メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <水陸両用船>

2009-07-21 15:35:06 | Weblog
この2連休(世間では3連休かも)に実家に帰った際に、面白い乗り物に乗ってきました。

それは、水陸両用船「SPLASH」というやつです。

水陸両用船であって、水陸両用車ではないのでお間違いなく。と言っても私自身このブログを書くまで「水陸両用車」だと思っていました。どう違うのかよく分かりません。ぱっと見た感じ船っぽい形に車輪が付いていたら水陸両用船で、逆に見た感じが車で実は水中も走れるというのが水陸両用車なのでしょうか。

神戸のポートタワーのそばから出発して、まず陸地を60分ほど走ります。旧居留地や異人館、中華街などを通りました。降りての観光はなく、すべて車中から「見た」という観光です。手を振ってくれる人も多く、外国人はびっくりしたようにカメラを取り出していました。

最後に、ハーバーランドのはねっこ橋から海に入っていきました。入水の時はカウントダウンをして入ったのですが、なかなかスリリングでした。残念なことに他の船との兼ね合いであまり遠くまで自由に行くことができないようです。海に入る前は、ちゃんと救命胴衣の説明があり各自身に着けました。

窓にはガラスが付いていないので(おそらく脱出のため)、夏は暑過ぎて冬は凍えそうになると思いました。幸いにして私たちが乗ったときは、梅雨の厚い雲が覆って雨は降らず陽も差さずある意味快適でした。ただ正面向いて座って、横を向き続けていたの首が疲れました。

まぁ話のネタにはいいかも分かりません。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <手順書> | トップ | ダンボール作用点 <名刺デ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事