メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <ここだけをどうかすればいいというものでもなかったり(笑)>

2020-10-07 14:37:59 | Weblog

初長袖。

というわけで、今日は営業が追加の1案を提案してきたので、作ったら持っていきました。

それはいいことです。

 

ここをこうしてほしいという時に、ここだけをどうかすればいいというものでもなかったりします。

全体を見てどう解決するかを考える必要があります。

なんでって、それはですね…、ダンボール設計の場合ですよ!

できるだけコンパクトでスマートな設計にしようとしているので、「ここだけをこうする」と大きく崩れるのが嫌(笑)。

木型のサイズやシートのサイズ、使いやすいサイズなどの影響を受けるので、もともとぎりぎりの設計の場合「ここだけのために」大きくする余地がない(笑)。

その他もろもろの事情で、こことは遠いところの「それ」をちょっと手直したりすることもしばしばです。

「ここ」から「それ」はすぐに思いつかないかもしれないけど、手繰っていくと関係してるもんです。

こういうのって、見方が変!という人の方がよく見えるんじゃないかと思ったりします。

要するに、変人待望論です(笑)。

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <どこか... | トップ | ダンボール作用点 <図面の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事