メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <図面の引き方なんていっぱいある。教えるつもりはないけど…>

2020-10-08 09:22:56 | Weblog

雨です。

台風も近づいているようです。

お気を付けください。

 

先日数か月おきに行く医者に行ったら、ガビーン臨時休診でした。

こういうことは、自分の中では多い方じゃないかと。そろそろ宝くじ当たるんじゃないかな。買ってないけど(笑)。

 

ダンボールケースにはA式という超メジャーな形式があります。ミカン箱形式ですね。

例えばこのミカン箱形式を、CADで図面を引く場合、このやり方でないとできないというものではなくて、様々な引き方があります。

そのいろいろな引き方は、いちいち教えてられないし、まぁ教えるつもりもないです(笑)。

基本的なCADの使い方を解説したら、後は自分で作図してみるのがいいです。

いきなり作図までいかなくても、遊んでみることですね。

この遊びがとっても大事です。

その中から自分なりの引き方が生まれてくると考えています。

それができてくると、引き方がわからないところがあっても、自分で工夫して乗り越えられます。

そういう人が増えると、設計部門としては強くなります。

(ま、そこまで行っていないということなんですが)

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ここだ... | トップ | ダンボール作用点 <提案す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事