goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

東急ハンズ。

2008-04-14 17:47:26 | Weblog
午前中はダンボールに校正刷りをしたものを、サンプルカットしました。ダンボールに印刷されたものはトンボが入っていないし、また裏向きにしてカットするので、難易度の高いカット作業になります。何枚か失敗しましたが、無事カットできました。

昼からは、大阪の事務所(本社)に行きました。先週作ったサンプルを女性社員に使ってもらおうと持っていきました。その後、東急ハンズに行きました。本当は他のところにも行く予定だったのですが、東急ハンズで時間を食ってしまい、行けませんでした。来週に行くことにしました。

今年になって初めてのハンズは、なかなか刺激的でした。「ムフフ」と感心してしまう新商品をいくつか見つけました。自分の新商品企画に参考になるかもしれないし、ならないかもしれないけど。「ムフフ」というのは、自分の波長と合っているということでしょうから、「ムフフ」と感心することが多くなるということは世間の感性とあながちズレがないということだと思っています。

「日本でいちばん大切にしたい会社」という本を買いました。「日本でいちばん大切にしたい会社」というのは「松下電器やトヨタ自動車なんかを指すのだろう」と思って本を手にした私の目に飛び込んできたのは、「‥知的障害を持つ二人の少女を、『私たちみんなでカバーしますから』という社員の願いで採用した‥」という文章でした。この部分で、「即買い」でした。

まだ読んでいないのですが、すべての企業にとって大切なことがいっぱい書かれてあるように思います。「日本理化学工業株式会社」「伊那食品工業株式会社」「中村ブレイス株式会社」「株式会社柳月」「杉山フルーツ」という会社が出てきます。

-------------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。

 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他なんでも
   お声をおかけ下さい。
-------------------------------------------------
 株式会社 メルフ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芸術鑑賞の日。 | トップ | 会う人もいれば、去る人も。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事