メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <2年も寝かせると‥>

2011-09-07 20:39:09 | Weblog
2年ほど前に、ちょっと思いついた形状がありまして、試作をしたりしていました。なかなか格好よく、新しい形状だったのですが、ちょっと難点がありました。

それで、そのままお蔵入りしていたのですが、リーガーロイヤルホテルのサマーフェスティバルのすべり台に今まで使ったことのなかった素材(バイウォール)を使ったので、それでだったら解決できるんじゃないかと、ふと思い設計を見直していました。

でその時、「あっ!」と新しい解決方法がひらめきました。

早速それをもとに設計し直してていきました。いい感じですやん。今は縮小版なので、実物大に挑戦してみようと思います。

2年間もほっておいたので、熟してきたのかもしれません。結構ほったらかしにしておいた企画を、何年もたってから見直すと解決方法や新しい展開が開けたりすることがあります。だからというわけでもないですが、うまくいかなかったからと言ってすぐ没にせず、寝かせておくこと(記憶の片隅に置いておく)をしています。

よく言えば「あきらめない」です。

結局、成功するまで頑張ればいいだけじゃないですかね。

--------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。

 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 総合企画開発部 須川栄司

 BMB参加中

芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)

人気ブログランキングへ
どうぞクリックよろしく
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <パター... | トップ | ダンボール作用点 <またま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事