メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <ホームページを見ての問い合わせ>

2008-10-30 20:36:11 | Weblog
ホームページを見てというのは、残念ながらメルフのホームページのことではありません。ホームページないですし。芳川紙業のホームページを見て、遠いところ(国内ですが)の某有名お菓子メーカーから問い合わせがありました。近くからの問い合わせは過去にもあったのですが、こんなに遠くからだと驚くとともに、見ている人がいるんだなと励みにもなります。(※メルフは、芳川紙業の開発部が元になった会社です)

どういう検索でたどり着いたのか興味があるのですが、奥深いところにある記事を読んでいただいていたようです。トップページから見ていただいたのなら、「よくぞ飽きずに見つけてくださいました。ありがとうございます」って言いたくなりますね。

こういうことがあると、ホームページのもっとうまい見せ方やSEOを考えていかないとなぁ、と思いました。小手先のテクニックによるうまい見せ方よりも、きちんと見せるという感じです。いろいろ勉強です。

ところで、今日昨日と2日連続でサンプルカッターの刃を欠けさせてしまうということをしてしまいました。通常は数ヶ月持つのですが、あっという間に替え刃がなくなってしまいました。一応送付予定のサンプルはカットし終わっていたのでよかったですが。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 株式会社メルフ 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <共用品... | トップ | ダンボール作用点 <デザイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事