メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <ダンボールは反ってしまいます。生き物だし。>

2021-05-11 11:58:10 | Weblog

曇り空。

少し涼しげ。あっ冷房入ってました!でも半袖。

 

じわじわと訪問者数が減ってます(笑)。

まめに更新しなくては!

 

ダンボールは、雨が降った後など湿度が高くなると反ったり波打ったりします。

ダンボールは紙なので湿気の影響を受けやすいのです。特にコーティングなど表面加工もしていないのでなおさらです。

工場に入ってくるシートは、雨が降った後などは反っていることがあります。

そういうシートを使う時は、製造も細心の注意を払います。

ただし、一旦反ったものはなかなか元に戻りません。

折ったりすることでその反りを目立たなくすることもできます。

なので、箱にしてしまうと反りが合ったのが分からなくなることもあります。

逆に反ってないシートで折ってる箇所のある製品を作った場合、少々湿度が上がっても大して反りません。

また僕たちがダンボールが反るというのは、大きな段ボールシートが反るというニュアンスのことで、小さくカットしている場合は反りも小さくなります。

反りが出て気になる場合は、重しを載せて湿度の低いところに置いておけば、幾分解消される場合もあります。(もちろん解消出来ない場合もあります)

ダンボールも生き物です。なので、お取り扱いにはご注意を!という気持ちで、ダンボールと友達になってくださいね(笑)

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <最近は... | トップ | ダンボール作用点 <連なり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事