メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <BMB勉強会(オフ会)>

2008-12-06 16:21:13 | Weblog
昨日は、BMBのオフ会でした。何回か参加していますが、いつも新しい方の参加がありBMBの広がりを感じました。

「経営に活かす!環境マネジメントシステム」「BMBオフ会と駐輪機」「オープンソースソフトウェアOpenLaszloのご紹介」「BMBサイトの最近の機能強化点」などの話題についての話がありました。

環境マネジメントシステムはISO14001(国際規格)があるのは知っていたのですが、他にもエコアクション21、KES、エコステージ(いずれも国内規格)などがあるというのをはじめて知りました。地球温暖化は、「すべての人が、被害者であると同時に、加害者でもある」という一文は、インパクト大でした。

OpenLaszloの詳しいことはぜんぜん分かりませんが、動きが軽快であまり派手でなく面白そうでした。ホームページでもいろいろな作り方があるようですが、理論的や技術的なことが分からないので、自分たちの思いを汲み取ってホームページを構築してくれるコンサルティングの必要性を感じました。

受付のところに、クリスマスツリーやら展示会3点セットを置かせてもらい、案内はがきなどを置いてもらいました。こういう機会も利用して自社をアピールしていきたいですね。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 株式会社メルフ 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <会社案... | トップ | ダンボール作用点 <M-1準決... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事