メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <取説のたたき台作りをしてました>

2018-12-01 08:54:26 | Weblog
ああもう12月。

相変わらず早いもんです。

全体的に時間が早くなっても誰も証明できないのではないかと思ったりするんですよ。

今日は営業が少ない日だ。

先日「ハンコが面倒」って書いたけど、ハンコがいらないと主張してる人は意外と多いことに気づいた。もっと徹底してるし。

さて、今日は取説のたたき台でも作ってみよう。と宣言しないとはじめられない(笑)。

取説作るにしても、たたき台を作って実際に使ってもらって、問題点を抽出しようと思っています。。

実はイラレで描こうしてたんですが、難しすぎるので止めました。たたき台なので、画像で行きます。







出来た!大体やけど。6時間かかってる。

画像使う方が分かりやすくていい。素人にも取説作れるし。

パーツがいろいろあるけど、間違いにくいように工夫した。結構分かりやすいんではと自画自賛。

iPadやスマホで画像が撮れるので便利。本番は別やけど。データもすぐにPCに送れるし。


というわけでもくもくとしてたら、肩凝ってきた。

でわでわ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <斜めか... | トップ | ダンボール作用点 <今年の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事