goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <機械任せじゃなく>

2011-04-14 18:40:31 | Weblog
新人君に、仕切りの設計をさせてカッティングプロッタでカットさせてみました。一通りの使いこなしはできるので、暖かく見守りながら、どこで口を挟もうかうずうずしていました。

仕切の設計は難しくはないです。でもそれをカットするにあたっては、実はうまくいかないこともあるので、そのお勉強です。

この仕切りはB段という厚み3mmのダンボールをカットするのですが、仕切はダンボールの厚み分の幅で切り込みをするので、その3mm幅というのがくせものなのです。

機械任せでカットしてしまうと、その3mm幅をカットする時にえぐってしまってうまくカット出来ないことがしばしばです。でも、その対策をはじめから教えては身に付かないので、失敗を承知でやらせました。

うまくカットするには、
1)機械のきちんとした設定
2)カッターの刃がついていること
3)ワーク(ダンボールシート)のしっかりした固定
4)機械任せにしないカット順
などを、意識する必要があります。

特に4)は、最初は気付かないことです。ある程度こちらでカット順を考えていくことも大切です。ヒントを出しながら、今日はそこまで到達しました。今まで見たことないような形状をカットすることもしばしばですが、次からはこのことを意識してカットしてくれるでしょう。

知人のブログで紹介してもらいました。「決して動きの激しい人ではありません」って、たしかにですが‥。

土屋美奈さんの作品展「つばめとワルツ」もぜひご覧くださいね。(4/22まで)


--------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。

 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 企画開発 須川栄司

 BMB参加中

芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)

人気ブログランキングへ
どうぞクリックよろしく。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <「カミ... | トップ | ダンボール作用点 <大作が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事