goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <スチロールをダンボールでというのはよくある話ですが…、>

2022-10-12 08:50:27 | Weblog

冷房入れてるんか!というぐらい冷えています。

先週金曜日頃まで半袖だったのに、急に長袖+上着です。(実は冷房入ってました(笑))

 

スチロール製品をダンボールでというのは、よくある話です。

スチロール製品を作ってる機械が修理できなくなれば更新しないとのことで、ダンボールで考えておくように言われました。

まず考えるのは、スチロールの形状をそのままダンボールに置き換えてみることです。

作りました。ま、サンプルとしては出来なくはないですが、実用には向いていないです。

この時思ったのは、スチロールとダンボールはそもそも違う素材なので、無理に同じ形で作ろうとしても無理があるかも、ということです。

スチロールならスチロールの、ダンボールならダンボールの特性があるので、それに合わせて設計し直す方がいいのではないかと思いました。

ということで、元々スチロールの中にどのように製品を入れていたのか、営業に確認してもらっています。

その上で、スチロールと同じ形態でなければいけないのなら、そういうものを考えますし、ダンボールの特性を生かした構造でもよければそうします。

形がまずあって、それをベースにするのはよくあるのですが、だからと言ってその形状でなければならないというわけでもないです。

依頼先に言われたから「こうしてほしい」という依頼がありますが、絶対なのか?そうでないのか?というのを確認しておくのは大事です。

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ものを... | トップ | ダンボール作用点 <ダンボ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事