弊社の来年度(2012年度)の出勤びカレンダーを作製しました。
今年は活版印刷で作ることになり、2月の半ばから話は聞いていたのですが忙しいということもあり、また例年4月直前に仕上がっていたので、今年もそんな感じかなと余裕こいでいたのですが、3月17日までに欲しいということを急に聞かされ2週間ぐらいしかなくあわてました。
印刷をお願いするのは、明晃印刷さんに決めていたのですが、肝心のデザインは一から考えなければなりませんでした。せっかく活版印刷するのなら、デザイナーさんや作家さんとコラボしようと考えていました。でも時間がないのに誰が協力してくれるか?心配でした。最悪自分で何か作ろうとは思っていましたが。
その時名前が浮かんだ知人の工藤祐輔さんに、事情を話して快諾を得て進行することが出来ました。工藤さんには休みだったということもあり、会社に来ていただきました。それでカリグラフィについてレクチャーを受けました。「あかんとこがあったら書き直すから」と言われても、悪いとこなんか全然分かりません。なので即OKです。パソコンに入っているフォントと違って、温かみがありますね。
時間的に余裕がない中で明晃印刷の高崎さんには、素早い対応とハイクオリティの活版印刷をしていただきました。印刷をしたそばからのfacebookへの投稿で、多くの人たちから絶賛されていました。実物を見なくてもその素晴らしさが十分に伝わってくる写真でした。実物をいただくのが楽しみでした。
なお、活版印刷はチョウチョ(空押し)とカリグラフィ(Package Communication:緑)の部分で、カレンダー部分と社名部分はオフセット印刷です。空押しは活版印刷らしさをより強調出来るので使いました。








無事に完成できました。明晃印刷さんと工藤祐輔さんには、最大級の感謝をします。ありがとうございました。今後もクリエーターの方とコラボできればと思っています。その時はよろしくお願いします。
明晃印刷さんのブログはこちら
明晃印刷さんのHPはこちら
工藤祐輔さんのブログはこちら。
--------------------------------------------
「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
「こんなものを作ってみたい」
「こんな形にしてみたい」
という望みにもチャレンジします。
パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
芳川紙業株式会社 総合企画開発部 須川栄司
BMB参加中
芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)

どうぞクリックよろしく
今年は活版印刷で作ることになり、2月の半ばから話は聞いていたのですが忙しいということもあり、また例年4月直前に仕上がっていたので、今年もそんな感じかなと余裕こいでいたのですが、3月17日までに欲しいということを急に聞かされ2週間ぐらいしかなくあわてました。
印刷をお願いするのは、明晃印刷さんに決めていたのですが、肝心のデザインは一から考えなければなりませんでした。せっかく活版印刷するのなら、デザイナーさんや作家さんとコラボしようと考えていました。でも時間がないのに誰が協力してくれるか?心配でした。最悪自分で何か作ろうとは思っていましたが。
その時名前が浮かんだ知人の工藤祐輔さんに、事情を話して快諾を得て進行することが出来ました。工藤さんには休みだったということもあり、会社に来ていただきました。それでカリグラフィについてレクチャーを受けました。「あかんとこがあったら書き直すから」と言われても、悪いとこなんか全然分かりません。なので即OKです。パソコンに入っているフォントと違って、温かみがありますね。
時間的に余裕がない中で明晃印刷の高崎さんには、素早い対応とハイクオリティの活版印刷をしていただきました。印刷をしたそばからのfacebookへの投稿で、多くの人たちから絶賛されていました。実物を見なくてもその素晴らしさが十分に伝わってくる写真でした。実物をいただくのが楽しみでした。
なお、活版印刷はチョウチョ(空押し)とカリグラフィ(Package Communication:緑)の部分で、カレンダー部分と社名部分はオフセット印刷です。空押しは活版印刷らしさをより強調出来るので使いました。








無事に完成できました。明晃印刷さんと工藤祐輔さんには、最大級の感謝をします。ありがとうございました。今後もクリエーターの方とコラボできればと思っています。その時はよろしくお願いします。
明晃印刷さんのブログはこちら
明晃印刷さんのHPはこちら
工藤祐輔さんのブログはこちら。
--------------------------------------------
「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
「こんなものを作ってみたい」
「こんな形にしてみたい」
という望みにもチャレンジします。
パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
芳川紙業株式会社 総合企画開発部 須川栄司

芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)

どうぞクリックよろしく
とにかく感謝しています。
家宝にしておきます。
こういう喜びがものづくりの楽しさにつながりますね。
さぁがんばりましょう。