新年になってから1ヶ月半。あと1ヶ月半で新年度。ちょうどそんな日。
今日の1発目は印刷されたダンボールをカットして箱のダミーを作る依頼でした。ダンボールは基本的には裏側からカットするので、カットする時には印刷面が見えず、いろいろ苦労します。
ただ何回もやっているので、要領はつかめています。
今日は合紙したダンボールのカットで、それはオフセット印刷した紙をダンボールに貼ったダンボールで、要するに精度が高いカットを要求されているのでした。
たいてい1枚は様子見ですが、今日は初めから失敗もなくうまくカットできました。実は確信もありました。
勝因は、トンボの位置を徹底的にきちんと測ったことです。1mm単位ではなくて、0.5mm単位程度で。老眼鏡をかけてがんばりました。
他には、ちょっと数学(算数?)的な考えが必要でしたね。ごく簡単な。
さらにはその他もろもろ(笑)
きちんと正確にカットしてやろうというこだわりも必要かもしれません。このぐらいでええわとなったら、それぐらいの程度でしかカットできません。
あまりないのですが、こういう作業は燃えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/b7ddbe1e8438762e2add0b23bc9d8b99.jpg)
今日の1発目は印刷されたダンボールをカットして箱のダミーを作る依頼でした。ダンボールは基本的には裏側からカットするので、カットする時には印刷面が見えず、いろいろ苦労します。
ただ何回もやっているので、要領はつかめています。
今日は合紙したダンボールのカットで、それはオフセット印刷した紙をダンボールに貼ったダンボールで、要するに精度が高いカットを要求されているのでした。
たいてい1枚は様子見ですが、今日は初めから失敗もなくうまくカットできました。実は確信もありました。
勝因は、トンボの位置を徹底的にきちんと測ったことです。1mm単位ではなくて、0.5mm単位程度で。老眼鏡をかけてがんばりました。
他には、ちょっと数学(算数?)的な考えが必要でしたね。ごく簡単な。
さらにはその他もろもろ(笑)
きちんと正確にカットしてやろうというこだわりも必要かもしれません。このぐらいでええわとなったら、それぐらいの程度でしかカットできません。
あまりないのですが、こういう作業は燃えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/b7ddbe1e8438762e2add0b23bc9d8b99.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます