メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点<もうすぐバレンタインデー>

2013-02-12 20:04:35 | Weblog
もうすぐバレンタインデーですね。

今年は、パッケージを作らせていただきました。

とってもいい感じです。





こちらもご覧ください。→

ぺパロンさんは、切文字をさせていただいたのがきっかけで、その後も切文字やパンフスタンドなども作らせていただいています。現場主義のデザイナーというだけあって、カットした切文字をその場ですぐにアレンジしていったのは、さすがやなーと感服でした。

ある時会社にあった家型のパッケージが気に入ったようで差し上げました。

で年末(正しくは年末最終日にパソコンをOFFにする直前)にその形でパッケージを作りたいというメールをいただきました。バレンタインデーに間に合わせたいということで、ちょっと焦りながらも無事間に合いました。

G段という極薄のダンボールを使い、裏表で色を変えています。定番のパッケージはマークを箔押しをしています。パッケージの色や形は把握していたのですが、ラベルを貼ってひもを結んで仕上げたのに、またびっくりでした。

こんなパッケージなら、「もらってうれしい!送ってうれしい!お店に置いてうれしい!作らせてもらってうれしい!パッケージ」です。中身(クッキー)を食べ終わっても、何かに使いたくなるようなパッケージですね。

バレンタインデーだけでなく、ホワイトデーや定番のパッケージとしてご用意されていますので、ぜひぜひご利用くださいませ。

兵庫県豊岡の「Sweets&Books キノシタ」というお店でどうぞ。

パッケージのお問い合わせはお気軽に、どうぞ。





 BMB参加中

芳川紙業やメルフについてはこちらをどうぞ。
オリジナル商品についてはこちらをどうぞ。(古い記事ですみません。デザインなど変更しているものもあります)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <現場主... | トップ | ダンボール作用点 <バレン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事