メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <ダンボール以外のものを一緒に使うのは葛藤もあるけど、いい結果のこともある。>

2019-02-14 10:02:48 | Weblog
チョコが溶けないように、今日は冷え込んでいます(笑)。

HPやブログの閲覧者数を増やしたい、ということでいろんな対策があるのですが、やっぱり書き続けるのが一番いいと思いますね。

続くかどうかわからないのに、「SEOが大事だ!」「こういう単語がいいどうたら」というのは頭でっかちと思う。(SEOっていうことば、最近聞かない!)

というわけで、今日も書くだけさ(笑)。

さて何書こう(爆)。

で、これの続きをしていました。

ダンボールだけで作ることを考えていましたが、何度も使うものだったり、見た目がきれいにならなかったりするので、あきらめました。

別の素材を使ったものを使うことにしました。

いい感じ。

上手くプラスチック製や金属製などのものを組み合すと、よりよいものになるのも分かっていますが、ダンボール屋なもんで、ダンボールだけで仕上げたいという願望はまだあります。

ダンボール用じゃなくても、世の中のいろいろなものをうまく活用すれば、飛躍的にいいものが出来たりします。

そういう時は、新しい発見の驚きとともにうれしさがあります。

本体はこれでいくとして、ケースも見直してみようかな?

でわでわ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <バレン... | トップ | ダンボール作用点 <考える... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事