27日、釧路で行われた
全道中学生柔道大会で、
二年生の三浦さんが優勝‼️
おめでとうございます㊗️
次は広島で行われる全国大会に臨みます。
三浦さん、フルパワーウィズパッション‼️
今年度の学校重点目標は、「広い視野と強い心を持ち、全力でやりぬく力」です。
一学期、生徒の皆さんは、授業や学校行事、部活動など様々な場面で全力で取り組んできました。
一学期の最終日、部活動報告会が行われました。
各部活の大会での成果が発表されました。
どの生徒もいい顔をしていました。
厳しい練習を乗り越えて、試合でもてる力を全て発揮したのです。
正に、全力で取り組んできました。
三年生は、引退を迎えます。
彼らに賞賛を贈りたいと思います。
柔道、男子ソフトテニス、男子バドミントンは、個人戦で全道大会に臨みます。
まだまだ、がんばってください。
4月からスタートして72日。
今日で一学期が終わりです。
校長先生から、
「この72日間、あらゆることに全力で取り組む皆さんの姿に感動しました。ありがとう。」
とお話がありました。
校内では、日々の学習はもちろん、体育祭や修学旅行、宿泊研修、各種部活動大会など、
どんな場面でも、いつも真剣に全力で取り組む皆さんの姿が印象的でした。
だから、いっぱい涙も流しました。
生徒会を代表して、生徒会副会長のお話です。
「暑い夏を、アイスなどを食べて乗り切りましょう。充実した夏休みにしてください。」
1年生代表のあいさつです。
2年生代表のあいさつです。
3年生代表のあいさつです。
みんな、大勢の前で立派にお話しすることができました。
ということで、みなさん、1学期おつかれさまでした。
明日から24日間の夏休み、素敵な夏休みになりますように・・・
ここで、一つの節目ができました。
「災害は、忘れたころにやってくる」と、昔から言われていますが、
最近では、忘れる間もなく様々な災害がやってきている気がします。
どんな時でも、正しい情報と命を守る行動が大切です。
一学期の最後、本校では先日確認した、
集団下校のグループで帰宅しました。
グループはA~Gまでの7つ。
先日の確認のおかげで、みんな、スムーズに集合しています。
今日で1学期が終わりなので、荷物が多いですね。
各班には、先生が2~3人つきました。
自転車の生徒も、今日ばかりは自転車を押して帰ります。
幸い、天気には恵まれました。
では、みなさん、お気をつけて。
そういえば・・・私は集団下校をした記憶がありません。
今日は、熱い一日でした。
朝方は曇っていたのですが、どんどん晴れ間がのぞいて、
昼前にはすっかり晴れ渡り、十勝晴れになりました。
外にいると、太陽の光がジリジリと照りつけました。
ようやく夏らしい季節になりました。
天気予報で、本州はもっと暑くなると言っていました。
改めて、西日本の災害で亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、
災害に遭われた皆様の、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
来週の火曜日から夏休みです。
一学期の給食も残りわずかです。
ここ3日分の給食をまとめてご紹介します。
7月18日(水)
麦入りご飯、サバの味噌煮、胡麻ドレッシングサラダ、キャベツの味噌汁、牛乳でした。
芽室のサバの味噌煮はとっても美味しいです。
配膳しているときに、「自分のところにシッポの部分が来ますように・・・」
と願ったら、叶いました。ちょっぴりうれしかったです。
7月19日(木)
スパゲッティーミートソース、シーザーサラダ、牛乳でした。
不動のおいしさのミートソース、今日もおいしかったです。
麺の量が多いです。
お腹一杯になってしまいました。
ご馳走様でした。
7月20日(金)
麦入りご飯、鳥肉のゴマ揚げ、白菜の和え物、厚揚げの味噌汁、牛乳でした。
職場には、鶏肉が苦手が人がいます。
鶏肉のゴマ揚げは、カリッと揚がっていておいしかったです。
ご馳走様でした。
いつも、給食のお代わりをしに来る生徒も暑さのせいか、今日は来ませんでした。
一学期の給食は、あと一回です。
月曜日のメニューはなんでしょうね~?
ではまた、来週!