芽室西中学校だより

芽室西中学校の生徒の活動の様子、給食のメニュー、季節の移ろい・・・などなど折に触れご紹介しています。

卒業式に向けて・・・

2019年01月29日 18時31分39秒 | 授業の様子

本校の音楽室は、職員室の下にあります。

いつも音楽の時間に、きれいな歌声が聞こえて心が癒されます。

今日も、歌声が聞こえてきたので、様子を見に行くと三年生の授業でした。

「歌は仲間、歌は生きる力」・・・どこかの音楽の先生が言っていました。

これは、多種多様な生徒の集団である中学生にしか実感できないかもしれません。

色んな生徒が、歌を通して仲間になり、生きる力の源としていく・・・いいですね~。

私がのぞいたとき、ちょうどパートごとの練習に分かれるところでした。

三年生は、高校受験の真っただ中。

一方、それと並行して、中学校卒業に向けての準備も少しずつ進めていました。

三年生、ガンバ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らないということ・・・

2019年01月25日 15時29分22秒 | 今日の給食

1月24日の給食は、スパゲッティミートソース、サラダ、オレンジジュースでした。

昨年の給食メニュー麺類部門で、中学生人気No.2の支持を受けた鉄板メニュー!

おいしく頂きました。

この日、牛乳ではなく、〇クルトのみかんオレンジジュースがでました。

初めて見るオレンジジュースが、初めて給食に出ました。

ちょっと新鮮・・・こちらもおいしく頂きました。

 

続いて、1月25日・・・プリントによると、1月24日~30日は、

全国学校給食週間なんだそうです。

芽室町学校給食センターでは、これに合わせて、友好都市である

岐阜県揖斐川町(いびがわ・・・読めないっす。)にちなんだメニューがでました。

揖斐川町の特産品、「沢あざみ」を使った、「あざみごはん・・・あざみごはん!?」

揖斐川町では、5~9月に収穫され、フキのような茎の部分を食べるそうです。

へ~~~知りませんでした。

「いびがわけんとんソーセージ」、それと大根と厚揚げのみそ汁、牛乳(定番で安心します。)

と分かったのは、すべて食べ終わった後でした。

なんかいつもと違うような気はしていたんですが・・・

「ま、おいしいからいいか・・・」くらいにしか思ってませんでした。

配られたプリントを何気なく見ていて・・・「え?どれがあざみだったの???」

そう思って、改めて給食メニュー表を見てみると・・・

なるほど、『友好都市給食』と書いてありました。

で・・・何気なく昨日のメニューを見てみると・・・

お・・・?ヤーコンサラダ???

ヤーコンは見たことも食べたこともあるけど、サラダになっちゃうの???

何も感じませんでした。

知らないってことは、本当につまらないことだと改めてわかりました。

いろんなことを知っているのと知らないでいるのでは、

別に生きていくうえで、それほど困らないかもしれませんが、

世界の広さが違ってくるのでしょうね。

まだまだ、知らないことだらけです。

まだまだ勉強中!はい!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口ほどにもない・・・

2019年01月24日 11時49分42秒 | 授業の様子

久しぶりにまとまった雪が降るのでは?という期待と不安で朝を迎えました。

カーテンを開けて拍子抜け・・・5センチほどでした。

別に誰が言ったわけではないのですが・・・「口ほどにもない・・・」

誰かが頭の中でつぶやきました。

別に何かを期待していたわけでもないのですが・・・

あ、除雪しないでいいい・・・やった!

でもでも、生徒にとっては恵みの雪でした。

本校では、冬のスポーツとしてスキーとスノーホッケーに取り組んでいます。

今日、この雪を利用してスノーホッケーが行われました。

スノーホッケーとは・・・

札幌で誕生し、簡単にだれとでも取り組めるスポーツ。

手軽に滑走できるレッツ(ミニスキーの様な物)に乗って、

スティックを持ちボールを相手ゴールに入れ得点を競うのです。

大変運動量があり、持久力、脚力をはじめ敏捷性、巧緻性の発達に効果があり、

また、協調性、責任感などの涵養に役立つようです。

・チームの編成とゲームの進め方

  1. チームは通常男女別(1チーム7名)で編成されるが、年齢や性別に関係なく編成することもできる。
  2. コートには入れるのは7名だが、各種大会では1チーム15名まで登録でき、選手の交代は何度でも行うことができる。
  3. ゴールエリアには常に1人しか入ることができない。(入れ替わることは可能)
  4. センターマークからのフェイスオフで競技を始める。(競技開始時、得点後の再開時)

・競技時間

  1. 前半、後半それぞれ10分間を原則としているが、大会の規定やプレーヤーの年齢、体力、気象条件等で自由に決めることができる。
  2. 作戦タイムは前半・後半各1回ずつ、1分間取ることができる。
  3. 前半終了後に原則として5分間の休憩を設けてコートチェンジを行う。
  4. 休憩時間は試合状況や選手の疲労度、天候等により自由に決めることができる。

のだそうです。

天気はよかたのですが、強い北寄りの風が吹いていました。

そんな中、生徒のみなさんは、楽しそうにスノーホッケーに取り組んでいました。

なんか、楽しそうじゃないですか!!!

私もやってみたいぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに・・・

2019年01月23日 19時00分41秒 | 今日の給食

今日、特別支援学級の皆さんは、近くのスキー場で、

「雪山体験学習」をしました。

残念ながら写真はありませんが、人工降雪機で積もった雪の上で、

スキー学習をしたそうです。

雪は降りすぎても困りますが、降らな過ぎるのも困りものですね。

 

というわけで、今日のメニューは人気の高い

チキンカレーライス、和風サラダ、牛乳でした。

安心できるおいしさに、舌鼓を打ちたい気分でした。

というわけで、今日もご馳走様でした。

で、天気予報では、今夜から明日にかけてまとまった雪が降るとのことです。

どれくらい積もることやら・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道徳をDO U TOKU?

2019年01月22日 16時00分25秒 | 授業の様子

6時間目に、二つのクラスで道徳の校内授業研が行われました。

一つ目、1年B組では、「広い心」について考えました。

資料は、「二度と通らない旅人」でした。

ひどい嵐の夜、山中の一軒家を旅人が訪れました。

旅人は、一晩泊めてほしい・・・水をいっぱいだけ・・・と頼みましたが、

父親はそれを断ります。

この家の娘は病気で寝込んでいました。

それを知った、旅人は薬だけを残して去って行ってしまいました。

娘の病状はその後悪化し、医者も匙を投げてしまいます。

藁をもすがる思いで、旅人にもらった薬を飲ませると、

娘はみるみるよくなり、きれいな女性へと成長し、裕福な家庭に嫁ぎ幸せになります。

父親は、あの時、旅人に対してとった自分の行動を、

ずっと後悔し続ける・・・というようなお話でした。

このお話を聞いて、どんなことを感じたでしょうか?

あなたならどうしますか?

 

二つ目、2年A組では、「働くこと」について考えました。

資料は、「われ、ここに生きる」でした。

このお話は、道東霧多布に赴任した、道下俊一医師の実話です。

彼は北大医学部を卒業後、結婚し、医学部の研修医として無給で働いていました。

貧しいながらも、医学博士となって札幌で開業する夢を持ち、妻もその日を心待ちにしていました。

そんな彼に、道東霧多布への話が持ちかけられます。

村では、様々な病気を持った患者が彼を頼ってやってきました。

あるとき、村に赤痢が蔓延し、彼はそれに立ち向かい、村を伝染病から救います。

そんなことがあり、すべての村人から信頼されるようになりました。

始めは、一年間だけだったつもりが、村人たちから懇願され、二年、三年と月日が経ちました。

医学のへの道をあきらめていなかった彼は、努力の末医学博士の資格を得ます。

ようやく札幌に帰って開業できることになったとき、彼は、村を去るか残るかの選択に迫られます。

もう、村にとって彼は欠かすことのできない、大変大きな存在でした。

家族の反対にもあいながら、彼は、

「人間は自分の魂に忠実に、自分に恥じない生き方をすることが大切なんだ。」

と村に残る決心をしました。

妻もそれを受け入れました。

2年生は、今年度、総合の時間で職業体験学習をしています。

きっと、今日のお話を聞きながら、その時のことや、自分の将来のことなどを思っていたことでしょう。

一時間、どの生徒も真剣に考えていました。

あなたは、この道下医師の生き方をどう思いますか。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする