自転車にタイヤをはめ込み、ブレーキワイヤーを接続。この手の自転車は、タイヤを取り外すことが容易に出来るクイックリリースなるものがあり、これは誰でもコツさえ分かれば簡単に出来ます。でも、ここでブレーキシュー(ブレーキパッド)の点検を実施。固定金具のオーバーホールを行いました。シューは、まだ生きている感じで、このまま使用することにしました。ブレーキの制動は大丈夫でした。ポタリング出来たら様子を見て交換予定としました。次にチェーンの洗浄とオイルを塗り、変速機の動作確認。 これも問題ありませんでした。しかし、自転車のオイルなんてサラダ油でいいんじゃないかと舐めてましたが、専用オイルは抵抗が軽減されるのを実感しました。ハンドルの動作は問題ないので、今後、ベアリングのグリスアップを予定しました。しかし、これだけの為に専用工具って・・。ボトムブランクも問題なし!段々と自転車らしくなって来ました。次回に続く。
最新の画像[もっと見る]
-
デュンケル討伐 3週間前
-
アルペンテーブル110使えるやつ 4週間前
-
ITGテーブル? 2ヶ月前
-
嫌だって 冬季のキャンプは 2ヶ月前
-
名古屋散策 4ヶ月前
-
名古屋散策 4ヶ月前
-
名古屋散策 4ヶ月前
-
名古屋散策 4ヶ月前
-
名古屋散策 4ヶ月前
-
名古屋散策 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます