新年に入り、ロタウィルスとノロウィルスが流行中であるとのニュースがあった。
いつものとおり、「国立感染症研究所」のホームページで様々な病気の兆候を知ることが出来るので、自己防衛を図る上では貴重な情報となるので良く確認することをお勧めします。
ノロウィルスについは、私のブログで過去に紹介「空間除菌は効果なしより大きな問題」していますので、感染ルートについて注意すべきことが確認できます。
ドアのノブ、蛇口、カウンターの上、椅子、人との会話等感染しやすい環境は沢山あります。
※ウィルスは飛沫感染すること(既に乾燥しててもウィルスは生存している)。
※手洗いはアルコール消毒が効果的で、15秒後に更に行うこと(2度手洗いすることが効果的)。
その他として流行して欲しくないインフルエンザですが、12月までの全国的な状況は、秋田県と北海道が注意しなければならない地域として紹介されています。
但し、新年の初詣や賑わう場所へのお出かけ等で感染ルートが広がり、こちらも全国的に広がっていくことが予測されます。
飛沫感染防止のためにマスクの着用、いつもより丁寧な手洗いと、うがい、極力人混みは避ける等の注意が必要です。
一番いいのは免疫力(抵抗力)を上げることですが、なによりも睡眠が一番です。
蛇足ですが、着用するマスクは花粉用とウィルス用では異なります。
何層構造になっているのか、何用としてのマスクなのかを確認してから着用してね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます