-
ひとみ座「華氏451度」を観て その2
(2025-04-02 11:33:39 | 人形劇)
その2 人形美術 小林加弥子さんのデザイン・美術 ... -
ひとみ座「華氏451度」その1
(2025-04-01 15:22:25 | 人形劇)
とりあえず、舞台美術について。 小川ちひろさんのデザイン。衣装デザイ... -
左手
(2025-02-26 08:53:52 | 刃物)
木彫で、小物を仕上げるとき、左手で制作物を包み込むように持ち、右手で小刀を使う。... -
大人の大研究 番外編
(2025-02-24 11:47:28 | 刃物)
木彫刃物は変わった形のものが多い。 ... -
大人の大研究 その2
(2025-02-24 08:09:50 | 刃物)
他の木彫鑿、大工鑿も調べてみたが、穂の角度としては、ほぼ似たようなものだった。 ... -
木彫鑿と大工鑿の穂の角度について
(2025-02-23 13:36:28 | 刃物)
木彫鑿の穂は、大工鑿に比べてやや「うつ向く」あるいは「こごむ」と言われています。... -
対象が増えると
(2024-06-16 14:39:05 | 絵画)
どうせ、大勢の人に閲覧されるブログではないのだが、 ほとんど、自分の為の創作メ... -
写生
(2024-06-10 15:59:20 | 絵画)
小学校では写生をさせられる。 教室で、花瓶に挿された花とか、果物なんかを描かさ... -
だから絵は面白い
(2024-06-07 08:49:24 | 絵画)
いま、ある構想を思いついて、一枚の絵を描こうと準備を始めた。 まずは全体の構想... -
幼児の絵 描きやすい線 描き辛い線
(2024-06-02 13:37:36 | 絵画)
「おひさまに三角屋根の家、チューリップにおかあさん」の絵には、 まだまだ謎があ... -
絵と記号
(2024-06-01 10:37:13 | 絵画)
幼児はよく、こんな「おひさま」を描いたりする。 でも、絵の教室に通ったり、... -
絵の描きはじめ
(2024-05-31 09:08:04 | 絵画)
幼稚園に入ると、友達はたいていこんな絵を描いていたかな。 私自身もたぶん、... -
さあ、絵を描くぞ
(2024-05-30 13:31:40 | 絵画)
73歳になり、身体のあちこちに不具合が生じて、仕事を辞め隠遁生活(笑)に。 今... -
年賀状
(2022-11-23 13:21:22 | イラスト)
「そろそろ年賀状を」と、妻に言われ、来年は私の干支でもあるので、「とにかく、やっ... -
栓のベンチ
(2022-09-19 13:56:50 | DIY)
ある日妻が、「栓」という厚板に「粉が吹いているよ」と。 厚さ45mmほど、長さ... -
ねこのイラスト
(2022-09-07 12:14:23 | イラスト)
これまでに私が描いてきたネコのイラス... -
ねこパン2
(2022-08-31 12:00:20 | パン)
ねこパン2度目の挑戦! 今回は全粒粉生... -
名前はまだない
(2022-08-24 14:44:26 | DIY)
我が家は戸建て3階家です。 一階の端の4畳ほどの部屋を「アトリエ」と呼んできま... -
ねこパンを作った
(2022-08-15 12:23:24 | パン)
先日、「ねこパン」というものを見つけ... -
ついに、完成!
(2022-08-07 14:42:01 | DIY)
糸鋸を使った「はめ絵パズル」第一号が、ようやく完成しました。 なんか黒々として...