絵日記

「世の中の役に立つ」ものではなくただ「絵でしかない」ものを描いてみたいな、と。

対象が増えると

2024-06-16 14:39:05 | 絵画

どうせ、大勢の人に閲覧されるブログではないのだが、

ほとんど、自分の為の創作メモと化してきているなあ。

ま。文句言ってくる人も無いだろう。

というわけで、勝手な展開に・・・

 

描く対象が一つのものであると、絵は比較的簡単になる。

「簡単」と言うのは、「だから価値が下がる」とか「面白くない」とかの意味ではない。

それらことは、描いている本人にとってコントロールできないことなので、

考えても仕方ない。

「簡単」と言うのは、「描くのが比較的容易である」という意味だ。

もちろん対象がひとつ、と言っても、リンゴをひとつ描くのと角の生えた巻貝をひとつ描くのとでは、

かなり「描き辛さ」が違う。

それでも、角の生えた巻貝が画用紙よりも小さければ、

画用紙の左側に置いて写生すれば、かなりリアルに描き写すことが出来る。

中学生くらいで私もこれをやって「俺でもこんな絵が描けるんだ」と、

うぬぼれたりしたものだ。

しかし、少し根気があれば、実は誰でもこの程度はクリアできる。

「見やすい描きやすい角度に対象を置いている」

「等寸大である」だから、比率の狂いを修正しやすい。

「対象がひとつである」したがって、他との関係性を計らなくて良い。

つまり、大きさや位置関係、質感の違いなどに留意する必要がない。

 

2mほど離れたところに花台を置き、布をゆるやかに波打たせて乗せ、

その上にさきほどの角の生えた巻貝を飾り「さあ、描こう」とすると、

写生はとても難しくなる。

絵の内容が難しいわけではない。描くのが難しい。

巻貝は斜めの角度から見ざるを得ず、描き辛い形に縮んで見える。

布の上には巻貝の影が落ちる。

布はただの平面のように見えて柔らかな質感がある。波打ち、厚みがあり、

巻貝の置かれたところはくぼんでいる。

木でできた丸い花台の天板は楕円に見えるが、ほとんど布で隠されている。

さあ、どうやって描こうか。

 

写生の技術、リアリズムへの格闘は、ここから始まる。





 

 





 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿