
晩夏、というよりもう初秋かな。
風の涼しい1日でした。
イギリスで仕事をしている友人が一時帰国。
急に会えることになったので、上野で久しぶりに再会。
大学時代からの友人で美術館めぐりのパートナーでもあったので
今回は私のリクエストで「横山大観 海山十題」を見に行きました。
先日の北茨城旅行で岡倉天心はじめ、大観、春草らの新しい日本画への取り組みを見ていたので、今回のこの「海山十題」は是非見ておきたかったんです。
ただ、何しろ「渋い」ので1人で行くのはちょっとなぁ、と思って気後れしていました。
もう今週末で終わってしまう所だったので、丁度良かった!
大観の海に因む十題のうち「波騒ぐ」はまさしく、
先日訪れた五浦海岸の風景そのものでした。感動。
帰りに本郷三丁目のカフェまで歩こうと、不忍池を通って湯島方面へ。
おお~~?背の高い蓮が池の水面を埋め尽くしています。
この時期に来たことなかったんですね、初めて見ましたよ。
「朝来れば花も咲いてたかも」と言いながら歩いていたら、
緑の葉の隙間に淡い桃色の花が見えました。
あの色合い、ため息が出るほど美しいですよね・・・。
写真、ちょっと遠いですね。わかるかしら?
風の涼しい1日でした。
イギリスで仕事をしている友人が一時帰国。
急に会えることになったので、上野で久しぶりに再会。
大学時代からの友人で美術館めぐりのパートナーでもあったので
今回は私のリクエストで「横山大観 海山十題」を見に行きました。
先日の北茨城旅行で岡倉天心はじめ、大観、春草らの新しい日本画への取り組みを見ていたので、今回のこの「海山十題」は是非見ておきたかったんです。
ただ、何しろ「渋い」ので1人で行くのはちょっとなぁ、と思って気後れしていました。
もう今週末で終わってしまう所だったので、丁度良かった!
大観の海に因む十題のうち「波騒ぐ」はまさしく、
先日訪れた五浦海岸の風景そのものでした。感動。
帰りに本郷三丁目のカフェまで歩こうと、不忍池を通って湯島方面へ。
おお~~?背の高い蓮が池の水面を埋め尽くしています。
この時期に来たことなかったんですね、初めて見ましたよ。
「朝来れば花も咲いてたかも」と言いながら歩いていたら、
緑の葉の隙間に淡い桃色の花が見えました。
あの色合い、ため息が出るほど美しいですよね・・・。
写真、ちょっと遠いですね。わかるかしら?
どうやら近くのエリアにお住まいのようで<(_ _)>
睡蓮の花が咲いている時間ってなかなか遭遇できないですよね。
日が昇ってしまうとあたり一面葉だけになってしまって・・・
貴重なひと時でしたね。
本当に近そうですね。
知らずにどこかですれ違ってるかも。
もしかしたらランチで隣に座ってるかも。
友人は蓮の葉を見たことが無かったようで
その大きさに驚いていました。
里芋の葉もそうですが、アレ、傘にできますよね。
・・ただ雨が葉の中央に溜まってしまうと思うので
持ち方にコツがいりそうですけど・笑。
君が携帯を使って事あるごとに写真を収めているのを半分、何のためかなぁ、なんて思っていたけれど、なるほどね。こんな風に素敵なことが出来るんだ!見知らぬ方からのコメントもいただけて、結構楽しいかもね。
それに、結構文章うまいじゃない。君が文学科だったてこと、すっかり忘れていたよ。
自分の投稿記事の「トラックバックURL欄」にペーストしました。
以上、報告終わり。
トラックバックありがとうございます。
そしてご指導のおかげで無事に(?)
「初・トラックバック!」成功。
2ヶ所もいっぺんにトラックバックしてすみません。
ありがとうございます、やっと納得です。
しかし相手側のトラックバックの欄に
掲出される長すぎるテキストが気になります。
もっと短くていいのにな。
でも、あんなものなんでしょうね。