みじんこのお家

気が付かないうちに流れ去っていく時間の中でほんの少し交差する時間
グルメ・写真・旅行&猫

工場見学

2010-09-01 22:48:35 | 生活
地域の活動として
年に数件の工場見学に行きます

今日はエコツァー

エコに関する工場、あるいは企業を訪ねる
そんな社会見学なのですが

まず、お醤油の工場に行きました

ここでの話は、いかに地域と密着した企業にするかということです

でも、お醤油って昔からあるのよね

で、この醤油の搾りかす

これは、粉砕して
家畜の飼料とか農作物の飼料に使っているのね

考えれば、こんなのって本当に昔の人の知恵で

エコっていうのは本当にこんなところから来てるんだって気がします

例えば、私の祖父母は

肥やしとして、
自分の家の人糞を使っていましたし・・・

あ、決してお百姓さんではなかったのですが
たまたま、お庭の広い家に住んでいたので畑を耕していましたw

そんなわけで、エコというのは昔からすべてを無駄にしないっていう
そういう知恵から生まれるもんだと
改めて実感o(*^▽^*)oあはっ♪

でも、今日一番よかったと思ったのは

再生紙から作るトイレットペーパーの工場見学でした

この工場は、もともとこんな工場見学しに来る人なんか

    おランやろォ~~~~!!

みたいな感じで
いつもの工場見学の様に
廊下からガラス越しに
淡々と働いている人の横から
オートメーションで
ベルトコンベアーに乗って運び出される商品を見るのではなく

実際に働いている人の横を通って製品の出来てくるのを見学することが出来ました


  手前の人の首筋に光る汗が見えるでしょうか?

マジで、暑い工場の中を
見学して回りました

紙粉も舞っている中ですので
ちょいと喉もイガイガします

でも、実際にこの工場で働いている人たち
私たち見学人に対して
嫌な顔一つせず

トテモ笑顔が素敵だったんです

普通の工場見学では
ただ、黙々と
オートメーションの一部と化して
むっつりと働いている人たちの顔しか見たことのない
私にとっては

この笑顔、

とても素敵でした

何が言いたいんだか、訳わかめになってきてますが

この笑顔のおかげで
気持ちよく工場見学が出来た

ってことは

もし子供たちが工場見学するなら

こんなところに行って欲しいなと

そう思ったりもしたのです

こんな笑顔に逢えたなら

やっぱり、ちゃんとエコに協力して

分別ゴミの整理も

   結構面倒なんだよな・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

頑張ろうと思ってしまいます^^;;


        ←今日もここをクリックよろしくお願いします
         ゛(*・・)σ【】ぽちっとな♪