
小学生の孫達がやってくる前に
お手玉を作って見せてあげよう・・・と思って
スマホで検索
今は便利ですよねぇ
何でも調べられるんですから・・・
4×8㎝に5mmの縫い代をつけて布をカット
違う柄の布を2枚ずつ
計4枚で 1個のお手玉ができます。
テレビを見ながら 夜なべ仕事
チクチク チクチク・・・
中に入れる小豆の入り口を
一ヶ所 開けておきました
孫たちが来て
猛暑日で 外に出かけられない日
お手玉の仕上げの日にしました
孫たちに 小豆を40gずつ測ってもらい
お手玉に入れます
そして その入れ口をチクチク縫って完成‼︎
6個できました
昔とった杵柄《きねずか》
私は2個は余裕
3個は2〜3回かな?
孫たちも挑戦していました・・・
私たちが子供の頃
オモチャも少なかった時代
お手玉で 歌を歌いながら
いろいろ遊んでいたなぁなんて
思い出しています・・・