みー子の のほほん 絵手紙

絵手紙大好き。暮らしの中の小さな感動を絵手紙にかいて楽しんでいます。

ボクは大根

2015-12-26 | 野菜、果物






形だけを見ると
大根か蕪か 見分けがつかない時がある

今 道の駅に行くと
大きい大根や蕪がいっぱい

スーパーでは あまり見かけない種類もあるので
やっぱり 道の駅に行きたくなる

これは 聖護院大根

聖護院蕪もあるから よーくみて買わないと・・・

いよいよ年末が近づいてきた

道の駅に買い出しに行かなくっちゃ~

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ねぇムーミン こっち向いて | トップ | 冷凍できるって 知ってた? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大根色々 (バラちゃん)
2015-12-26 20:43:24
これも大根なのですね。

私がよく行く産直市も、今年は今までお目にかかったことない大根が急に増えました。
短くて先が平らだったり、肌が赤みがかったり、
みー子さんに全部絵手紙に描いていただきたい。

でも、料理の仕方がわからない私は、いつも青首大根限定です。
返信する
見分け方は? (ツヤヤ)
2015-12-26 21:12:46
蕪と大根、見分け方わかりません
葉っぱを見るのかな

まる大根をよくいただくのですが、煮ると軟らかくなりすぎて・・・
どうして食べます?
返信する
珍しい大根も (みー子)
2015-12-26 22:33:57
バラちゃんさん
同じくらいの大きさで 大根と蕪が出ているので
よく見ないと間違えそうです。
首が青くなっているのは 大根です。

珍しい大根(肌が赤いのとか)、今度お目にかかったら 
描いてみたいです。(^^)
返信する
見分け方 (みー子)
2015-12-26 22:44:09
ツヤヤさん
葉っぱが付いていたら 一番わかりやすいですよね。
葉っぱがついてない時は 色で見分けます。
大根は 首の所が うっすら緑色
そして 蕪は真っ白か ちょっと薄い紫がはいってたり・・・

最終手段は生産者がつけているラベルに頼ったり・・・(笑)

私も煮て食べます。柔らかいのは新鮮な印でしょうか?
返信する

コメントを投稿

野菜、果物」カテゴリの最新記事