老いるショックという言葉を ご存じですか
年を重ねてくると
若い頃には考えられないような
失敗が 多くなってきます・・・
それを認めて
《老いるショック》と言う言葉にかえて
大いに笑ってしまおう・・・ということ
例えば
メガネをかけたまま メガネがないと探してみたり・・・
支払いをする時 50円と5円を間違えてみたり・・・
結構ありますよね
先日 こんなショックな出来事が・・・
スニーカーの紐を換えたくて
量販店に行った時 これを見つけました
私は何のためらいもなく 2個買ってきました
家に帰って 開けてみると
これに 紐が2本入っているではありませんか
その時 初めて気がつきました
買い物かごに入れる時
(1足分入り)を
(ひと足分入り)と理解したみたい・・・その時は
スニーカーは左右あるので
何の迷いもなく
(ふたあし分)買ってしまいました・・・
つい最近の
私の《老いるショック》です
笑っていただけたら うれしいです(笑)
ふふふㇷ・・ 新聞を読んでする文字の読み違え
良くあります
気が付いて、笑ってしまいますよね!
老いるショック とはいいですね~
老人力が付いたんですね
コメントありがとうございます。
自分の《老いるショック》を発見し、「あ〜ぁこんなことやっちゃったよ」とお友達に笑いながら公表するのは 良いなぁと思います。
ただし 人様に迷惑をかけない小さな失敗に限りますけど・・・(笑)。
老人力が付いたのかな・・・
「スペインの舞踊フラミンゴ」と言って❓❓
何か違うぞ~ 30秒後『フラメンコ』が出てきましたよ。😅
私の老いるショック
コメントありがとうございます。
おぅ〜早速 《老いるショック》ですね(笑)
何か違うぞーと30秒後に気付かれたから まだまだ大丈夫。
私なんぞは 家に帰ってからですもの。
おかげで 我が家には 靴紐一足分 在庫あり。