元40代スーパーレディー(!?)の日常

旦那50代・O型、スパレ50代・B型、長女20代・B型、長男20代・O型、ワンコ13歳・人間に当てはめるとぜったいB型

今朝のできごと!!

2006-01-31 | 家族
娘が学校から電話してきた。
「かあさん、習字道具忘れた。持ってきて。」
「え~、かあさん、まだ、ぐしゃぐしゃよ。」
と、その時、今日は、出先に直行するので、
少し遅く家を出る夫の姿がみえた。
「おぉ~、とうさんに行ってもらうわ。」

中学校の校内に入ったことのない夫は、
少し緊張気味。
だけど、娘のためならと、鼻の下を20cmのばしている。
「今日は、全校朝会があるから、げた箱においてって。」
「下駄箱???」
しょうがないから、校内図をかいて渡す。
「不審者って思われんかねぇ~。」
「そしたら、名乗ればいいじゃん。」
「じゃ、お願いします。」
「行ってくる。」
「って、習字道具忘れとるよ。」
「あっ、そうか。」
大丈夫か~い。

それから、10分後、一仕事終えて声を弾ませた夫から
報告の電話が入る。
筆箱でうろうろしよったら、かっちゃん(近所の娘の幼なじみの男子)が声かけてくれたから
渡した。」
げた箱でしょっ。

やっぱり、舞あがっている。

もらいました?

2006-01-30 | つらつら
頭痛、肩こり、腹痛、でも食欲はある。
会社で風邪をひいているTさんの娘さんの彼
からきた風邪みたい。
彼から直接うつされた訳ではないけど、Tさん
からうつされた。

と思ったけど、今、熱をはかったら36.3。
平熱じゃん。

急に元気になった。

でも、今日は、訳がわからない文章なので
終わり・・・

んっ、いつも訳がわからない???

ほっといてんかぁ。


春の陽気!!

2006-01-29 | 自然
ぽかぽか、よいお天気だった。
あまりに気持ちよさそうだったので、久しぶりに
距離を延ばして、ナナと散歩にでかけた。

桜がつぼみをつけていた。


とんびも空を舞っていた。ナナを狙っていたのか??


散歩道


一家の住んでいるあさひが丘の見晴らし台から


もうすぐ、春ですよ~。

花粉症も怖くない!!

2006-01-28 | つらつら
10代の頃から、ずっと悩まされてきた。
だから、毎年、春は怖かった。
鼻が詰まって、夜、眠れないし、
目がかゆくてコンタクトもできなかったし、頭も重い。
病院にいっても、甜茶を飲んでも、ヨーグルトを食べても、
お茶の葉を食べても、何をどうしても
一向に楽にならなかった憎き花粉症。

それが、去年、お隣の奥さんに進められて
飲んだ一杯が、効きました。
みごとに、効きました。
感激で感激で、お隣の奥さんに感謝感謝!!
つらい時期、このおいしいカルピスのインターバランス
飲んでいると大丈夫!!

今年も、これで乗りきります。
だから、もう、花粉症は怖くない!!

至福のひととき!!

2006-01-27 | つらつら
仕事を終え、一週間の中で、一番、ほっとするひととき。
心身の疲れはピークだが、それがまた心地よい。
今週も、終わったぁ~、という達成感!!
少しアルコールを入れて、テレビをみて
バカ笑いをして、ぼーとして、
ゆっくりお風呂に入って、本を読んで
眠たくなったら床に入る。

そ、そうだった、その前に息子のソフトボールの
予定表をつくるんだった。
もうひと仕事します。

友だち byナナ

2006-01-26 | ナナ
ナナには、友だちがいる。
名前は、あきちゃん。
この子は、昼間はずって寝ていて、夜に
なったら、ゴソゴソと活動を始める。
そうすると、気になってしかたがない。
一度でいいから、一緒にあそびたいな。
でも、あーちゃんもお母さんも「ダメ」って言う。
なんでだろ~う?

そうそう、お母さんはあきちゃんを撮影するのを
いやがる。
動きが早すぎて、いつも、風のように写るんだって。
きょうは、BSの『スポーツ』で撮っていた。
お母さん、学習したね。

あきちゃん、かわいいな。

今日のできごと!!

2006-01-25 | 家族
娘は、学校で、百人一首大会があったそうだ。
気の強い母は、昨夜から「どれだけ覚えたん?」
と口出しする。うざいと言わんばかりの娘。
「で、今日、どれだけ取れたか当ててみようかぁ。」母
「・・・・・」娘
「2枚。」キッパリ言い切る母
「なんで、わかったん?かあさん、みとったん?」驚く娘
「あ~たの行動は、だいたいわかるわぁ。」自慢する母
「だって、みんな、早いんじゃもん。」娘
「何の為に、りっぱなおしりをもっとるん。そこは、BONって
押していかんと~。」としっかり指導をいたしました。
私と正反対で、ゆっくりしているからなぁ~。


一方、私のまんまである、脳みそまで筋肉の息子。
「今日の体育はバスケじゃったけど、大活躍したんよ。」息子
「おぅ~。それでこそかあさんの子じゃ~。」母


へへへっ、絵は、これを描いた母より、子どもたちの方が上手です。

ニート予備軍防止策?

2006-01-24 | 家族
今、社会問題になっているニート。
厚生労働省か文部省かわからないが、何やら国からの
指示で、義務教育機関である中学生を対象に職場体験とやらを実施するらしい。
若い頃から、仕事をすることの意義を感じとろうと
いうものらしい。
12月に保護者が中学校に呼ばれ、説明を受けた。
従来は、1日だけの職場体験だったが、今年度は、
1週間みっちり、8:30~16:30まで働かせると
いうものだ。
地域の公共施設、企業、商店などが協力してくれる。

「当中学校の特に1年生を選んだのは、元気で、
人見知りをしない生徒が多く、この生徒たちなら
きっと、上手くやってくれるでしょう。」校長の建前。

「コミュニケーションのとり方、常識的な行動が
できない生徒が増えている。是非、体験させたい。」本音の教頭。

ということで、2月に1週間、第一希望だった保育園に
職場体験に行く娘が、子どものおみやげに、何やら作っていたのが
これ。



アルミ缶が中に入った、ビールだそうな?????

アルミ缶に、これまた、意味がある。
娘の通う中学校は、生徒が、アルミ缶を集め、
換金し、それで車イスを購入し、施設に寄付しているという。
通称「アルボラ」を熱心に取り組んでいる学校だ。
確か、昨年、東京都で表彰されていた。

その意味を、きっと、保育園の子どもたちに説明し
アルミ缶集めに協力してもらおうとしているの
かもしれない。

恥ずかしがり屋の娘が、保母さんに変わる日は
もうすぐだ。
「保育園って、幼稚園と違って、すごくちっちゃい子も
おるよね。もしかして、おしめもかえるんかねぇ?」娘

追伸:ゴールドフルート奏者のSさんへ
是非、足跡を残してくださいな。(^_-)-☆

証拠写真公開

2006-01-23 | 家族
先日の息子の続き。

朝、でかける前の部屋。ナナも寛げる。



それが、今日、仕事から「ただいま~。」と帰って目に
飛び込んだ光景。

これこれ、これぞ求めていた光景。

どうだ、息子、これを人に見られたくなかったら、
「かたづけんかい。」

上靴と長靴

2006-01-22 | 家族
熱が下がった夫が、たばこを買いに行くというので、
買い物を頼んだ。
「りゅうの上靴買ってきて。先が青いやつ。」

しばらくして、帰ってきた。ピンポーン。
3人で、注:ある事件を思い出して、大笑いしていた。
「もしかして、とうさん、先が赤いやつ買ってくるかもよ。」
「うんうん、ありえるねぇ。」
部屋に入るやいなや、
「先が、赤いのしかなかったから、赤いの買ってきたよ。」
うそ~。
息子
(・o・)(・o・)(・o・)
息子が慌てて、袋から出した上靴は、先が
うっ、はめられた~。」3人。

注:ある事件とは、3年くらい前かな?雪が多い所に住んで
いるもので、夫に、家族の長靴を買ってきてと頼んだところ、
娘はイエローのかっちょいいやつなのに、息子のは、どう見ても
おばさんが履くような、少しかかとがあり、ブルーでしかも
丸いさくらんぼみたいな飾りがついているやつを買ってきた。
(一瞬、私でも履かんぞ、と思ったくらい。)
「これ、かあさんの?」息子
「いや、りゅうの・・・かあさんのはこれ。」夫
とみせた、私の長靴は、魚屋のおばちゃんがはくような長靴。
息子と私。
もちろん、あまりに可愛そうなので、息子の長靴は、
かっちょいいのに交換に行った。
私のは、今でも我慢して、履いている。←さくらんぼよりはよい。
家では、「魚まさの長靴」と呼ばれている。