1/28の歌声コンサート、無事終了。いいお天気で、桜台地域集会所のお部屋はぽかぽか。参加者もたくさんで嬉しいな。皆さんと一緒に手遊び歌で体をほぐしてから、冬の歌や懐かしい叙情歌を歌って盛り上がったよ。ミニコンサートも大好評〜。エーデルワイス、茶摘み、ムーンリバー、夜明けの歌、若者たち、バラはあこがれ、アンコールに赤い屋根の家〜とたっぷりお楽しみいただきました。可愛い水仙の花束&皆さんの笑顔で、幸せいっぱい。
3月には、早宮地区区民館での歌声コンサートにゲスト出演します。春の歌を準備しておこうっと。
新桜台駅のエレベーターがある出口への通路の壁が、賑やかになってたよ。
1年ぶりに、み〜なの音楽サロン「早春コンサート」を企画。小さな会場でのアットホームなコンサートで、宵待草、トスティのセレナータ、アメイジンググレイス、「オズの魔法使い」虹の彼方に、メッセージ、エーデルワイスなど、主人といろいろ演奏します。ご予約受付中!ぜひいらしてください。
み〜なの音楽サロン「早春コンサート」
2025年2/17(月)13:30~14:30
会場:繭結(まゆ・西武池袋線富士見台)
参加費:2000円
出演:長島実奈(ソプラノ)、
長島 潤(歌、ピアノ、ギター)
コンサート詳細&ご予約はこちら→2/17早春コンサート
今週も早起きして、健康のために山歩き。今回は4つの山のピークハントにトライ。初めは、武蔵横手駅から舗装道を40分ほど。緑に囲まれた沢沿いのなだらかな道で、ウォーミングアップにいいかな?と思ってたら、五常の滝あたりから急坂で、ちょっと大変でした☆
山道に入ったら、トレッキングポールの出番。道がしっかりしてて歩きやすい〜。
ススキの陽だまりを少し入ったところから、南ムカイ山へ。道のない笹藪を登るとすぐ頂上に到着。
またススキの所に戻り、可愛い水仙の道を通って、小瀬名富士〜東ムカイ山へ。八重の水仙や蝋梅や椿も咲いてたよ。きれい〜。
分岐から小瀬名富士、東ムカイ山の山頂へ。このあたりは固めの土(石?)の道が多いみたい。
小瀬名富士(こぜなふじ)と読むのね。
また分岐に戻り、アップダウンを繰り返して横手山へ。
横手山の山頂の少し先に陽だまりを見つけて、ランチ休憩。私はロールパンの卵サンド、主人は塩昆布のおにぎり。
サクサクの落ち葉の道も、下りは慎重に。
シダの道、好き〜。
スムーズに下っていき、11時過ぎに武蔵横手駅に到着。たくさん歩いたご褒美に、主人はりんごジュース、私はアイスをゲット。腰にホッカイロを貼っておいたら、足腰の痛みにも効いてたみたい。歩きやすいルートで、お花見もできて大満足〜。
最近のお食事。厚揚げをトースターで焼いて大根おろしと蕎麦つゆをかけたら、揚げ出し豆腐になって美味しかった〜。
別メニューは、私はウコン入り炒飯、冷奴定食、卵サンドなど。卵サンドは薄切りパンをトーストして、お塩とオリーブオイルでサブウエイ風。
主人はウコン入り炒飯、お家で焼いたパンで卵のオープンサンド、パスタサラダなど。枝豆とトマトでカラフル〜。
昨年の秋のコンサートでいただいたポインセチアの下の方から、ピンクの葉が出てきたよ。初々しくて可愛い〜。