年末の山歩きは、武蔵横手駅〜愛宕山〜水晶山〜深沢山(西峰、東峰)〜五条山〜長尾根山〜武蔵横手駅のコース。足腰の痛い私向けに、主人が歩きやすい短めのルートを考えてくれて大感謝。
いつもと同じ富士見台駅5:57発に乗ったら、休日ダイヤで飯能まで直通。乗り換えの西武秩父線はすぐ来たけど、出発まで約30分待ちでびっくり。こっちはマイナス3度みたいで寒い☆暖房の効いている電車の中で腹ごしらえ。
7時半頃、武蔵横手駅を出発。6月に紫陽花を見に長念寺に行ったついでに、愛宕山にトライしたのが山歩き復活のきっかけなの。今回は国道を通らず、裏道から長念寺へ。人懐っこい猫ちゃんに遭遇。嬉しい〜。
境内の裏から登山道に入り、約30分で愛宕山山頂到着。いいお天気でスカイツリーも見えたよ。
アップダウンを繰り返して、水晶山〜深沢山へ。登ったことある山も、逆ルートなので新鮮〜。
深沢山はまず西峰へ。まだ9時だけど、陽だまりで気持ちがいいので、ここでランチ休憩。私はジャガイモとチーズを挟んだパン、主人は卵のおにぎり。
分岐に戻って、深沢山東峰へ。ここにもベンチあった。
またアップダウンを繰り返して、五条山〜長尾根山へ。ぐるぐるの木や骨みたいな大木もあったよ。
落ち葉の滑りやすい急坂は、ロープや木につかまりながら慎重に。ススキの鉄塔の先から、地図にない山道を通って無事下山。
11時過ぎに武蔵横手駅到着。身づくろいして、電車の時間まで日向ぼっこ。約3時間半の間に、次々といろんな山をまわれて楽しかった〜。これで夏から登頂した山が40個になったよ。ダブリを入れてないから、ずいぶん登ったのね。すごい〜!飯能でご褒美のアイスもゲットして大満足〜。
最近の別メニューは、私は具だくさん味噌汁(主人特製)、サラダ&シナモントースト、オムレツ&納豆定食など。
主人は炒飯、野菜たっぷり焼きそば、納豆定食など。
パワフルなパンジーさん、マイペースなビオラさん、どちらも可愛い〜。ベゴニアの根っこはまだみたい。
今夜は、蜂蜜たっぷりレモンティーを入れてDVD鑑賞。「八つ墓村」は、だいぶ前に小説は読んだけど映画は初めて。山がたくさん出てきて、昭和らしい映像でおもしろかったよ。
皆さま、あたたかくして良い新年をお迎えくださいませ。