さざんか、さざんか、咲いた道〜今月のお教室や講座やコンサートでは、「たきび」や「スキー」など、冬の歌をたくさん歌っています。1/27のまゆ歌くらぶ、1/28の街かどケアカフェの「歌声コンサート」も季節の歌や懐かしい叙情歌をたくさん準備中〜。
今年のボイトレ&賛美歌クラスは、「聖なる聖なる聖なるかな」でスタート。月1回のボイトレでも、続けていると皆さん声がしっかり出てきていい感じ。みんなで賛美歌を歌えて幸せ〜。
今日は、3/20の賛美歌コンサートの練習で主人と教会へ。可憐な桜のお花が飾ってあって嬉しい〜。ご案内動画用の録音をしてから、プログラム順に練習。新曲も少しずつしっくりしてきたよ。全体の流れを考えて、「主われを愛す」はキーを半音上げて、アンコール曲はデュエットで「主を待ち望む者は」に変更することにしました。
ご案内動画も完成。YouTubeにアップしたので見てね。
2/12(水)のチャペルでのオルガンタイム(15分のミニコンサート)では、オルガンの伴奏で「救い主イエスと」を歌わせていただきます。オルガンによる讃美歌の調べでゆったりリラックスしたひとときを。ご予約なしでどなたでもお入りいただけるので、お気軽にどうぞ。
「オルガンタイム」
2/12(水) 16:00〜16:15 入場無料
昨日はまた山歩き。今回は登山道のしっかりしたコースで、大仁田山〜大峰山〜雲ノ峰〜丸屋の頂き〜天王山〜愛宕山にトライ。
いつもの5:57発の西武線に乗って出発。朝早いので、電車の中でコンタクトレンズを装着。新しいレンズは、前のとカーブが少し違ってサイズが小さめ。まだ慣れないので、つけ外しも緊張する〜。
飯能駅からバスに乗って、登山口付近まで移動。三日月発見!
大仁田山の下の方は「笹藪がすごくて大変」という情報で心配してたけど、尾根に迂回したら藪の中を通らないで行けたよ。よかった〜。ひたすら登って、1時間ほどで山頂到着。
少し下りた所の分岐から、アップダウンを繰り返して、大峰山〜雲ノ峰へピストン。
小さなケルンやキラキラの葉っぱが応援してくれたよ。
分岐から丸屋の頂きへ。トレッキングポールにもだいぶ慣れてきた感じ。
また分岐に戻って、天王山へ。ずっと歩きっぱなしだけど、このまま頑張って眺望のいい愛宕山を目指します。
いぼとりじぞう発見。可愛いかも〜。
お目当ての愛宕山の山頂に到着。山々が連なっていい眺め〜。ぽかぽかのベンチでランチ休憩。私はチーズを挟んだパン、主人は塩昆布のおにぎり。風が冷んやりしてて気持ちいい〜。
見上げた景色も最高〜。疲れた足をほぐしながらたっぷり休憩。
山頂から少し下り始めた所で、GPSの方向が違うのに気づき、また山頂へ。あれ?GPSが急におかしくなったみたい☆幸いしっかりしている登山道なので、標識通りに下山。途中で直ったけど、こんなこともあるのね!山奥じゃなくてよかった。
無事に下山して、舗装道を歩いてバス停へ。今回はわりと歩きやすいルートで、トレッキングポールを活用してサクサク登れたよ。休憩を入れて約6時間半〜長時間だったので、さすがに足腰痛い☆たくさん歩いたご褒美に、飯能駅でアイスをゲット。愛宕山の山頂、とっても気持ちよかった〜。またトライしたいな。
最近の別メニュー。
私は、野菜スープや温かいお素麺など体に優しいメニュー。最近、胃酸が多い感じで、食事リセット中なの。
主人は、ピーマンのパスタ、コーンパンなど。きれいな彩りで美味しそう〜。
おじぎそうの種を収穫。 1ヶ月ほど前に寒さでほとんど枯れてたんだけど、枝を切って暖かい所に置いてたら、新芽が少し出てきたよ。嬉しい〜。冬を越せるかも。
水に挿しておいたベゴニアから根っこが出てきたよ。わくわく〜。