ふんちゃんのなにげな~い日常♪

シングルマザーで夢中でやってきた子育ても終了。ほっとしたのもつかの間、今度は私自身のこと。課題は山積み?

ニュースで見た卒業式と腹痛の娘

2011-03-24 | 娘のこと

これは↓ 火曜日のお弁当

れんこん醤油炒め

卵焼き

白身魚フライ(冷凍)

ブロッコリー

黒豆

ひろうす

トマト&いちご

 

スーパーで食材を見てても、被災地の事が頭をよぎり・・・

平和ボケしたらアカン、アカンと思います。

 

張り切って作ったものの、朝からお腹が痛いと起きてこなかった娘です

ホントに痛かったんでしょうが・・・

前日(連休3日とも試合で缶詰)の 元気さを見てるだけになにやら腑に落ちず

 

夕方。担任の先生からは、「あと少しで2年生も終わりですしね~」と電話があり、

顧問の先生からは、「体調管理をしっかりしてください」との電話が やはりあり、

漠然と、腹痛の原因を勘ぐったりしたりした火曜日でした。

 

 

ニュースで見た、被災地の中学校の卒業式。

グラウンドで、防寒具に身を包みながら、地元の方たちに見守られての

卒業証書授与。

友達同士、抱き合って喜び、笑顔で証書を受け取る姿に感動です。

卒業おめでと~

4月からは高校生の彼ら。

でも、制服の採寸とか 教科書購入とか、

今はそれどころではないんだと思います。

それでも、笑顔を見せてくれる彼らは希望です。

西日本の我々こそ、元気をだして、応援しなくっちゃ

 

いろんな思いがこみ上げてくるコチラの気持ちをよそに、

わが娘のぐうたらさと横着さったらどうだろう

なんか腹が立つ

 

さて、珍しくて、ついつい衝動買い

豆乳の炭酸です

コレを買ったのは連休中だったんですが、

試合から帰ってきた娘は 「うっま~」と飲み干してました 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
人気ブログランキングへ 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブルー)
2011-03-24 16:18:38
ふんちゃん、こんにちは~^^

うんうん、本当に被災地での卒業式には感動させられっぱなしです。
心から応援したくなりますね。

金庫の中に大事に保管され、津波から奇跡的に守られた卒業証書。
津波の影響で泥が付いていた証書だけれど、
『困難を打ち勝ったこの卒業証書のように、君達もこの困難に打ち勝って欲しい。』という校長先生の言葉と共に卒業証書を受け取り、笑顔と涙で卒業式を迎えた6年生の子達を見ました。

一生の宝になるだろうなって思って・・・涙。
きっと被災地の子供たちは、心から命の大事さだったり、人を思いやる気持ちだったりを感じながら
成長していくんだろうなって思いました。

応援したいですよね!

娘ちゃん、大丈夫ですか?
何かがあったわけじゃないといいのだけど・・・。
お大事にね
返信する
Unknown (ぽぽろん)
2011-03-24 17:23:54
本当に 被災地の方々の様子。。卒業、合格発表、入学準備 ・・・・

同じ年代の子供を持つ親として この子達は どうなるんだろう?どうするんだろう?と考えてしまいます。

それと 同時に 自分達の 日々の生活を改めて見直したりします。

頑張って~としか 言えないかもしれないけど 早く元気になってもらいたいですね。
返信する
ブルーさんへ♪ (ふんちゃん)
2011-03-25 12:46:49
こんにちは♪
ほんとに 彼らの笑顔に底力を感じますネ。 
軽々しくは言えないけど、頑張って欲しいです。
私たちに出来ることはいろいろあるけど、日常をいつものように保って、経済をとめないこと!これも大事ですね。
ブルーさんのところも、計画停電なんかでいろいろ大変だと思います。
上手に息抜きしながら、乗り切ってくださいね。

娘は大丈夫です、ありがとう
プレッシャーに弱いので、たまに押しつぶされそうになるようです
返信する
ぽぽろんさんへ♪ (ふんちゃん)
2011-03-27 09:01:03
おはよ~ございます♪
そうですね。ニュースで流れてくる映像が決してひとごとではないのに、コチラでは当たり前の日常が・・・
だから余計に、日常を丁寧に過ごしたいと思いますよね。
みんなで応援して、一日も早い復興を!と願うばかりです。
返信する

コメントを投稿