音楽が大好きな娘・・・
ピアノは何年かで挫折してるので、もっぱら聴くほうですが
ありとあらゆる音楽を聴いてます・・・がやはり
流行りモノにすごい敏感
J-POPだけでなく、最近は洋楽も
たまに、塾の宿題をやるときなんかにCDで聞いてます
以前はその度にガミガミ言ってましたが、最近はもうあきらめた・・・というか
どうせ言うこときかないなら、せめて音を小さくするとか、静かな曲にするとか~
いろいろ譲歩して・・・と、 要するに 私が折れてしまいました
先日、部屋が寒いという理由で、リビングで問題集をひろげ出した娘。
自ら進んで広げるの、←コレちょっと進歩ネ
私、キッチンにいたので、何気なく見てました。
それまでは音楽番組を見てた娘。(見てたというより、一緒に唄ってたというべき)
テレビを消して、おもむろに・・・と思いきや
取り出したのは ウォークマン
え~っ て見てたら 平然とイヤホンを耳に。
「ちょっと、ちょっと」 思わず私。
「分ってるって。小さい音やし 」と 娘。
「なんでそこまでして、今聴くの~?」
「大丈夫やって、ほんまに小さい音やし。それに漢字やん、やってるの」
・・・と、全然動じない
ま、しょうがない
そのやり方で勉強するという考えも彼女の勉強に対する姿勢だわ
と、それ以上は口を挟まずに、たまにチラチラと(・・・監視ではないですが)
ふと見ると身体が揺れてる
よ~く見ると揺れてるんでなく、揺らしてる
なんと、(イヤホンなので私には聞こえないけど)どうやら音楽合わせて踊ってるつもりらしい・・・(上半身だけネ)
よくよく見てると、鉛筆を持つ手が止まってる
「こらっ」 っと言ったら、ピタっと身体が止まって、
あわてて鉛筆を持ち直した娘。
やっぱり信用できないワ、あの子は、と今度はじ~っと監視。
一度は振り向いて、私と目が合うと 「何?」と娘。
「別に・・・」と私。
しばらくはおとなしくやってましたワ
よしよし、その調子。
そのうち、また身体を揺らしだした。
また~としばらく見てると、なんと今度は声が聞こえる
鉛筆こそ握ってるものの、今度はもう完全に手が止まってしまって、
身体をリズミカル(?)に動かし、なんと唄ってます
そのうちに、声がだんだん大きくなり、もはや完全に一人の世界にどっぷりです
「こら~~~っ」
と怒鳴ったことは言うまでもありません
さすがにバツが悪かったらしく えへへと照れてましたワ
ほんとにもう
ちなみに今日は、娘、友達4人と映画にお買い物と
遊びほうけておりました~
うちの息子(中1)も良く似たもんだ。と思いながら拝見してました
うちも、音楽に限らず、勉強中はいつもテレビがついてます
自室があっても勉強はリビング・・・
テスト中もリビングでテレビをつけて・・・
注意しても、静かだと勉強できないそうで・・・困ったもんです
絶対 集中できてないですよね。
なのに 。。 ちゃんとやっているとか ちょっとつけただけ~とか 屁理屈ばかり並べております。
イヤホン付けて勉強してます
私は、絶対静かじゃないと集中できない方だったので、娘のそれは信じられないんですけど、主人はラジオ(古い!)を聞きながら勉強してたらしく、人それぞれなんだ~と思いあまり注意しなくなりましたけど・・・
でも、やはり目にすると、ちゃんと理解しながらやってるの?って感じで・・・とっても気になりますよ~
そうなんです、ウチの娘も静かにしてると、逆にソワソワ。
部屋で勉強するときもあるんですが、閉め切ってしまうとどうも信用できません
もうちょっと、信用したいのだけど・・・
そうそう
もう音楽にノリノリでしたよ
リビングの時は見えてるからいいようなものの、たぶん部屋でもこんな調子では~
そういえば、私も夜中にラジオ聞きながらやってましたワ(←同じく古い
「オールナイトニッポン」が面白くて、結局手を止めて聞き入ってしまってました
娘のこと、言えないか・・・?いえいえ、だからこそ言わなきゃいけないか