ぽつん、ポツンとですが 我が家の朝顔、咲いてました
起きぬけでぬ~ぼ~っと撮ってるので( 。。。と まず言い訳)
ぼけてしまいました~ ↑
綺麗だったのですが、ピンボケです(笑) あ~あ。
昨日も今日も 娘、 部活は午前の部。
試合の時なんかは、 「ほれ、ゼッケン持ったか? ユニフォーム入れたか? 」
と ついやいやい言ってしまいますが、
普段の部活の時は もはや言いませんっ
だってねぇ・・・ 中2女子ですもの (関係ない?)
朝も 寝ぼけた顔こそしてるもの 彼女なりに動きの順番が決まってるようで、
アッチの引き出しから バドTシャツ2枚、 コッチからスポーツタオル、ソックス。。。と
出してきて、抱えて階段を降りてきます。
最近は朝の洗顔も念入りに(笑)
ヘアバンドで髪の毛をまとめると
これでもかー!ってぐらい洗顔料をあわ立ててしっかり洗ってます
いつものエナメルバッグに、いつものように荷物を入れて、いつものように水筒にお茶を入れて・・・
これも最近は 何も言わずに全部自分でやってます
その点、こちらも前に比べたら楽になったよね~・・・と そこは実感!
だけど、やっぱりありますワ、忘れ物
これはなんでしょうね・・・ クセになるんですかねぇ・・・
(ま、私もコレに関しては大きな口をたたけた義理じゃないので、小さい声で 笑)
先日は 県大会の時、1日目(だったから良かったけど)
汗拭きタオルを忘れまして。。。
よその中学の子に 「借りたわ~ 良かったわ、持ってはって
」だと
良かったわ~ とは違うんですけど
先週は ラケットを忘れていって、 いつもの待ち合わせ場所で 友達から
「アレ? ラケットは?」 といわれて 初めて気がついたようで、
この日は、 あつかましくも 「お願い~持ってきて」の電話をかけてくる始末
たまたま 運転できる母親がいたから良いけど、
ホントはアンタ、先生からコッテリ絞られるところだよ
で、今朝は なんと バドシューズを忘れて行きましたわさ
娘を送り出した後に、気がつきましたワ
これこそ、借りる訳には行かないし、待ち合わせ場所でも気がつかない
まだ 家を出たところなので、 大声出せば、なんとかなる距離。
玄関で 「こら~ シューズ~
」と怒鳴りました。
ところが 背中を向けて歩いてる彼女、振り向きもせずずんずんと歩いていくんです
休日の朝っぱらの大声が恥ずかしくて、シューズを持って追っかけました。
肩をたたいて、やっとこさ振り向いた娘は
、なんとまぁ イヤホンを耳に鼻歌なんぞ歌ってる
おまけに音、漏れてるし
差し出したバドシューズを見て、 「あ~、ごめ~ん 」の一言でもありゃ かわいいものが
「ん」と受け取り、 悠然とバッグに押し込んでまたまた歩き出して行ってしまいました・・・
アンタは武士かい?
ワタシは三つ指ついてかしこまってるアンタの奥方かいな?
なんとまぁ・・・これでも 女子です、一応は
アンタ
帰ってきたら・・・わかってるやろ~ね~←もっと女の子らしい中2女子も居るはずですっ♪
最新の画像[もっと見る]
-
この集中力! 6年前
-
この集中力! 6年前
-
この集中力! 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
-
ウチの白猫はここで寝る 6年前
テレやさんなんだねぇ…まだまだ素直になれないんだね。もうちょっと待ってあげてね、ふんちゃんママ。
うちの息子もまぁ、色々ありますが…。
こないだは試合に行くのに、駅でPASMOにチャージするお金がないって会社に電話が。自宅にお金、全然置いてなかったので、近所の仲良しママに電話して、お借りすることに…。
でも私ももう今では出掛けに口を出すことはなくなりました。
もう自己責任だよね~中2だもん。
いやいや、我が家の中三男子も忘れ物が多くてね~
このお年頃は、一歩外へ出ると
親に対してつっけんどんな態度ですよね
『ん』もきっとそうなんだと思う。
でも、心の中では『ありがとう』って思ってると思いますよ~
ところで・・・
帰ってきて、ママのカミナリ・・・落ちたの
気になるぅ~。
うんうん! そうであってほしいのです(笑)
一時的だよね、反抗期だよね、もうちょっとの我慢だよね
あの態度の悪さがそのまま定着して”個性”になったらエライこっちゃとちょっと焦ったりもして・・・
それにしても 忘れ物! 基本はほっとくものの、目について間に合うかも・・・?と思うとついつい 「手助け」やってしまいます
ほんとに
あ~いう態度をとられると、あたふたしてる私がまるっきりバカみたいで
あの態度の裏側で、親のありがたみ、感じてくれてるかしらん?
カミナリの件ですが・・・
はは・・・午後にはすっかり忘れてました(爆)
本人もケロっと私もケロって
いやですねぇ~
この忘れっぽさは ”過ぎたことはこだわらないのっ、ワタシは!” ということにしときます
右に同じの、ウチの息子。。。
忘れ物が、必ずあるので、やっと出かけても、2度3度、絶対に戻ってくる始末です。。。
連帯責任の恐怖。に、、母もともに怯える日々です。。。
うち、朝、自分で「ハンカチ、ティッシュ」はポケットに入れるけど。
他の事は、「やったよ~」と言いつつ、全然なんだよ
何度も、怒ったけど、その時は反省して「明日から僕は生まれ変わる」なんて言って。
何度生まれ変わったら気が済むのでしょうね
ふんちゃんさんの話を聞いたら、ちょっと安心しました。
って、ごめんね
小3は、これでもいいのかなってね
言った先から忘れる娘と、言ったことも忘れる母の組み合わせです・・・我が家は(笑)
以前2つ忘れたのに、ひとつずつ気がついて、結局2往復したことがありました。
このボケっぷり、いい感じでしょ
そうそう、虎君はまだまだこれから気をつけていけば大丈夫ですよ
コレはほんとに本人が困らなきゃダメだ!と思って知らん顔を決め込むのがいいようですが、
目に入るとついつい・・・ネ
虎君の「生まれ変わる」発言
かわいい~ですっ
ホント。。。何回生まれ変わるんかな?