ちょっと前から 娘に携帯を持たすことを許しました・・・(しぶしぶですが)
で、その時にいろいろと約束事を決めました。
学校には持っていかない (コレはもう、学校の規則でもありますから当たり前)
10時半には、電源を切る(・・・か、触らない)
勉強するときは部屋に持って上がらない
先輩には(特に男の子)自分からメールをしない
デコメはしない(・・・なるべく)
前回よりテストの点数が下がったら、即、取り上げる
結構、事細かに決めました
まだ、そんなに日にちもたってないし、ある程度は自覚に任せてみるかと
ちょっと、口出しせずに、見てようかと思います。
最初、部屋に持って上がらないと意味ないやん
・・・と、うきうきして部屋に持って行ってました。←
で、一応念押しで言っておきました。
「部屋に持っていくのは、全然いいよ♪ ただ、そのときは、仮に勉強しててもやったことにはならないからね。」
・・・と。
「え~」
と。最初は文句、タラタラ。
「だってそーじゃない。お母さんはわからないモン、メールをしてるのか勉強してるかなんて区別できない」
と、そこは譲らずに突ッぱねました。
・・・今、夜部屋に行くときは 携帯を下の部屋に置いたままあがっていきます。
ま、勉強してるとは思わないけど、四六時中メールするのはなんとか防止できてるかも・・・?
まだまだ手探り状態。
手綱を緩めることなく、あまりがちがちにもならずに、上手にやっていきたいものですが・・・
どうなることやら・・・
最後までのお付き合い、ありがとうございます。
ポチっといただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
で、その時にいろいろと約束事を決めました。
学校には持っていかない (コレはもう、学校の規則でもありますから当たり前)
10時半には、電源を切る(・・・か、触らない)
勉強するときは部屋に持って上がらない
先輩には(特に男の子)自分からメールをしない
デコメはしない(・・・なるべく)
前回よりテストの点数が下がったら、即、取り上げる
結構、事細かに決めました
まだ、そんなに日にちもたってないし、ある程度は自覚に任せてみるかと
ちょっと、口出しせずに、見てようかと思います。
最初、部屋に持って上がらないと意味ないやん
・・・と、うきうきして部屋に持って行ってました。←
で、一応念押しで言っておきました。
「部屋に持っていくのは、全然いいよ♪ ただ、そのときは、仮に勉強しててもやったことにはならないからね。」
・・・と。
「え~」
と。最初は文句、タラタラ。
「だってそーじゃない。お母さんはわからないモン、メールをしてるのか勉強してるかなんて区別できない」
と、そこは譲らずに突ッぱねました。
・・・今、夜部屋に行くときは 携帯を下の部屋に置いたままあがっていきます。
ま、勉強してるとは思わないけど、四六時中メールするのはなんとか防止できてるかも・・・?
まだまだ手探り状態。
手綱を緩めることなく、あまりがちがちにもならずに、上手にやっていきたいものですが・・・
どうなることやら・・・
最後までのお付き合い、ありがとうございます。
ポチっといただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今のところ娘さん、約束は守ってるようですね
うちの娘は、なにか高価なもの(主にゲーム機)を買ってもらう時は、自分から誓約書を書いて差し出してきました。でもそれを守ってたのは、初めだけ・・・壁に貼ってあるのに、完全無視状態
我が家の壁には、何枚もの歴代の誓約書貼ったままです
そうそう、うちも一緒です。張り切るんだけど、ソレが続かないんです。ポーズばっかり。
携帯電話に関しては、取り上げられる恐怖からか?今はまだ大丈夫そう・・・
コレに関しては、しっかり目を光らせてないとネ