いつもの娘の月曜日の過ごし方は、塾で2時間勉強して(させられて?)帰宅時間は9時半を回り、
「あ~疲れた!頑張ってきたんやしちょっと休ませて
」
と言ってテレビをつけ、あとはいつの間にか あはあは!とテレビに釘付けで夜もふける・・・そして最後には私の雷が

・・・
・・・というパターンなんですが。
今夜の娘は、塾から帰宅後、おやつをむしゃむしゃ食べたかと思ったら
”さて!今日は社会やるわ!国語もちょこっとやらな・・・もうあんまり日がないし・・・”
やる気?あるみたい・・・
もちろん、普段やってれば、あと何日
などとあわてなくてもいいわけですが、日が迫ろうがでん
とやったかどうだかわからないような状態で平気だったむすめが言った
”もうあんまり・・・”と言う言葉
やる気の表れ
違う
親ばかな私はなんだか嬉しいのですが・・・
危機感を持ったからこその言葉かな
とやっぱりちょっと嬉しいのです。
・・・って言ったって、あと3日
喜んでる場合ではありません
どうかこの意気込みが持続するように・・・
どうかがみがみ言わなくてすむように・・・
よろしければポチっとお願いします。





「あ~疲れた!頑張ってきたんやしちょっと休ませて

と言ってテレビをつけ、あとはいつの間にか あはあは!とテレビに釘付けで夜もふける・・・そして最後には私の雷が



・・・というパターンなんですが。
今夜の娘は、塾から帰宅後、おやつをむしゃむしゃ食べたかと思ったら
”さて!今日は社会やるわ!国語もちょこっとやらな・・・もうあんまり日がないし・・・”
やる気?あるみたい・・・

もちろん、普段やってれば、あと何日


”もうあんまり・・・”と言う言葉

やる気の表れ


親ばかな私はなんだか嬉しいのですが・・・

危機感を持ったからこその言葉かな

・・・って言ったって、あと3日

喜んでる場合ではありません

どうかこの意気込みが持続するように・・・

どうかがみがみ言わなくてすむように・・・

よろしければポチっとお願いします。





娘さん頑張ってますね
自分から進んで勉強を始める
うちの子も試験前には私とのあの約束を思い出して、自発的に勉強をしてくれることを祈るばかりです・・・
つくづく、娘のやることに振り回されて一喜一憂してるって感じます
ま、いいけど