あれだけ菓子パン好きな娘が、今のところ我慢してます。
それにしても、苦労して作る毎日のお弁当なのに、 「菓子パン」がいい~♪なんて
失礼しちゃうよねっ
昨日は 荷物が多かったので、娘のリクエストにより、おにぎりを2個だけ
写真はなし
↓ 今日はから揚げ弁当
・から揚げ
・枝豆のてんぷら
・甘タマゴ焼き
・ごぼうサラダ(市販)
・かいわれハム巻き
・おにぎり3種
・プチトマト
なんか・・・時間がかかったワ
お弁当箱詰めなおし!なんていう時間のロスもあったし
やっぱり ちょっと小さめのに詰め込むほうが楽なんでしょうかね
単に慣れてるだけかも
さて、娘のことですが、
環境が変わって、何もかもが目新しいンでしょう、・・・
とにかくまだまだテンションが高い(笑)
「今のところ不満は・・・?」とたずねたところ、
「寝不足!」 「早起き!」だけだそうな
本人の希望で 週のうち3日は帰りに塾。
ちょうど、学校の近くだから、部活帰りにそのまま直行してくるものの、
その日はコンビニの夕ご飯なので、ちょっとかわいそう~と思うのは親だけみたいで、
本人は平気。
何日かこそは 「今部活終わった」 「ただいま塾ビル到着~」 「今バス」と
短いながらもメールをくれてたのが、
昨日は、うんともスンとも音沙汰なし。
帰りは10時近くになるし、おまけにバス停からは自転車だから、コチラは心配なんだけども、
それを見せるとすんごく嫌がるので、そこらへんは慎重に、
娘に見つからないように、
夕べもこそ~っとバス停近くに車を止めて、(もちろんライトは消して)
娘が自転車にのって走り出したのを見届けてから、こそ~っと違う道を迂回しながら、
娘の前に出ないように、(ナンバープレートでばれちゃうからネ
)と
ものすご~く気を遣って帰宅の様子をチェックしました
(あやつ、無灯火で走らせてたヨ、)
もちろん、先回りして、何食わぬ顔で 「お帰り~」とやりましたけどね。
なんかエネルギー使ってしんどいです(笑)
普通に心配して張り付いてるほうが よっぽど楽ちんかも
もはや部活も普通に参加してるし
同じ業界(って言い方変?)で顔も知っててもらってた分、馴染みやすかったみたい。
おまけに中学ン時みたいに、変に厳しいところがないようで、萎縮してない様子が、親としてはほっとします。
早起きして、遅くに帰宅して、中学ン時よりはやることがドッサリあるくせに、
部活のない今日は、早速懐かしの友達と会う約束をしてるらしく、とにかく毎日忙しい
勉強のことはコチラはひと言も言ってません(笑)
ただ 「留年」ってゆ~のがあるんやで とは言ったかな(笑)
そちらに関しては、それなりの自覚(あくまでもそれなりの、です)が出てきたようだけど、
相変わらず口は悪いし態度もでかい
自転車で出かけるのを見送ってやろうと一緒に出ていくと、
「なんで出てくるん?」 「どうせイヤホンさしてるしな~んも聞こえへんで」
と相変わらず憎たらしい
そちらはなんにも成長が見られませんっ
コメント、頂いてるのに、コチラが先になってしまいました・・・ゴメンなさい
娘さん学校が楽しいようで良かったですね。我が家の娘達も友達も出来て何とか毎日通学しています。勉強が大変なようでテレビも見ないで二人でしています。
お互い色々と大変ですが頑張りましょう~
娘ちゃんも、頑張ってますね!そっか、高校生になると、そんなに帰りが遅くなるのね。そりゃ、心配ですね…。バド部にも入ったんですね。良かった、良かった!今まで築き上げたのを、今度はちょっぴり楽しみながら出来ますね!!中学の部活は練習もだけど、上下関係もメッチャ厳しいもんね(泣)高校生は、やはり大人だから変な上下関係はないでしょ。
うちは、めでたく?下の子も中学生になり、上が入ってるバド部に毎日体験に行ってるみたい。明日からは仮入部ですって。でも、姉妹で同じ部ってのも変な感じらしいよ。特に下の子は、敬語使ったりしないとだしね(笑)
それから、ふんちゃんのお弁当にはいつも惚れます(*^^*)枝豆の天ぷら~、彩りも良いし、今週末の部活弁当に作らせていただきます!上手くできるか不安だけどー(爆)
もしくは、母くのいちw
わかるわ~♪
ましてや女の子だもんね。
実は、わたしも経験ありです^^
4月アップの記事拝見してると、
良いですね~^^
春色のお弁当にテンション感じます~♪
バド、頑張ってくだされ^^
杏さんのお嬢さん達も新しい環境でスタートでしたね。
学校からは一人っきりだったので、入学式の時は不安だったそうですが、何やら楽しくて仕方がないようです。
ま、難しいお年頃だからいろいろあるでしょうが、とりあえずはスムースなスタートができて良かったです。
それにしても、忙しい学生は睡眠時間がぐっと減りますね~
「二度とやらへんっ」って勢いだったんですヨ、バドに関しては(笑)
練習Tシャツなんかも「捨てて!」とか。
でも、やっぱりソコに落ち着きました
厳しくないのは最初だけかもしれないケド、今度は大会なんかで懐かしい面々に会える楽しみもあるからネ
姉妹で同じだと、一緒に打ち合いとかできて良いよ、絶対
頑張ってネ♪
枝豆のてんぷら・・・
小麦粉と水と冷凍枝豆だけの超簡単手抜きです(笑)
やってみてネ♪
そうなんですよね、怖い思いをしてないだけに世間をなめてかかってる娘。
それにしても様子を見に行ったことにち~っとも気づいてない娘にたいしては「してやったり!」とみょ~な優越感です(お子ちゃまだわ
ヒコ君のガッツリ弁当に比べると量がすくないですが、お互いお弁当作りに奮闘の毎日ですネ
コメントありがとうございます。
ぱぴこさんもブログされてるんですね。 お弁当ブログかな?
ぜひ拝見したいです。
よかったらまた覗きに来て下さいませ~
えらいわ~
うちは成績最悪のくせに塾は行かん!と言い切る
クラスの子達は皆言ってるのに
中高一貫で高校受験がなかったから、もう大学受験一直線の雰囲気です
うちの娘の成績じゃ到底国公立の大学はムリだ~
それにしても塾帰りの娘ちゃんをこっそり見守る姿…
素晴らしいわ
あたしもたいがいやけど、そこまでようせん
するなら堂々とするかな
しかしほんと親の心、子知らずよね~
まず家では絶対やらないのわかってたし、それなら・・・と許したけど、案の定塾の無い日は相変わらず鞄にも机にも寄り付きもせず、そんなんでいいんかいな?と心配です
塾といえば、中3の時も、自転車の日に車で様子見に行くとエライ剣幕
なんでもせっかくの”自立心”が台無しらしいです。
ほんまに難しいワ・・・