リヨンの夫妻がアルルに来てランチを取った後、街歩きに出かけることにした。
すべてがフランスの時間の流れなので、出発したのは3時を回っていたと思う。
そして、アルルの民族博物館へと向かう。アルルは小さな町なので、少し歩けば観光スポットがある。
たぶん私たちだけだとあっという間に見学が終わったと思うが、すべてがゆっくりである。
博物館を出るのも最後になってしまった。
というのも、この博物館の職員が日本から来たのかと聞いたので、そうだと言うと、黒沢映画が好きで日本へのあこがれをずっと持っていると話し出した。
こうなるとフランス人は止まらない。確かマルセイユ近郊に住んでいるようなことを言っていた。合気道をしているなどとも話していた。
たぶん来日は難しいかもしれないが、一応連絡先を渡してみた。それを見ていたリヨンの夫妻、特にブリジットは「どうしてフランス人の友だちが多いのか、わかった。そうやって連絡先を交換し、増えてきたんだね」と感心している。
実はこの夫妻の娘さんがパリで研修のための宿というか6カ月以上なのでアパートを探しているとき、何と私に相談があったのだ。「どこか知っているリーズナブルなところがあるか」と。フランスに住んでいるフランス人がフランスでの滞在先を知らないかと日本人の私に聞いてきたのである。
これには驚いたが、いくつか候補を挙げたそのうちの一つでこの娘さんはアパートを借りることになったのだった。
もちろんその時は、とても喜んでくれたが、8月からずっとそこに滞在している娘さんは私たちがアルルにいた時も滞在していたが、そのことに言及することはなかった。恩に着せるつもりは毛頭ないが、何か気に入らないことでもあるのかと心配になるくらいだが、フランス人は日本人のようにいついつまでも「ありがとう」と言わないのかもしれない。
ちなみに今もまだそこにいるので、そこそこ満足はしているはずである。
話がそれてしまったが、その博物館の職員に夕食の買い出しのための美味しい惣菜店を夫妻は聞いて、博物館を後にした。
アルルの円形闘技場まで足を伸ばし、クリスチャンおすすめの日本人パティシエの店でデザートのケーキ(夫妻の結婚記念日でもあったので)を買い、総菜を買ってアパートに戻った。
惣菜なので、温めるだけで、すぐにテーブルへ。
飲み物は夫妻がリヨンから持ってきてくれていた。まずアルコールなしのビールはフランボワーズ味などフレーバービール?だった。
そしてやはり彼女の地元に近いところの発泡酒はデザートに合わせるのがいいそうだ。
ケーキもそれぞれ味見がしたいので、それぞれにケーキカットをしていただいた。
明日の予定を話し合った。明日はアルルのマルシェ(有名だそう)にまず行き、そこで朝食を食べ、そしてそのあとは、車でちょうどお祭りがあるので、闘牛のような物を見に行くことにした。
今日の彼らのペースを見ていて予定通りに行くかどうか普通は心配になるはずだが、、この時はまだ疑いもせずにいた。