昨日は、夕方から気温低下と共に動
悸がして体調不良でブログをお休み
させていただきました。
今日の午前中2度も更新しましたが
公開ボタンを押すと消えてしまいま
した。一体どうなっているのでしょ
うか?
昨日は初めて清澄白河に行き、先ず
は下調べをしておいた清澄庭園に向
かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/93882ecbac9cb15fb7d510b92f021c50.jpg?1696475878)
清澄庭園の入り口です。
江戸時代に久世家の下屋敷でしたが
三菱財閥の岩崎弥太郎が買収し、隅
田川の水を引き入れ、池を整備し周
囲に築山、全国の名石を配置し東京
都指定名勝、回遊式林泉庭園と言わ
れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d9/2597365d8abaab06dc00d963f3fd5e30.jpg?1696476255)
入ると直ぐになつめ水鉢が置かれて
いて、攝津御影石となっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/40ab59480d013a5b7a1f08ed415249cd.jpg?1696476380)
涼亭へと続く道には竹笹の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/5ab0d5eab1456a2b2119d777e8abc04c.jpg?1696476523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/5129544ba62203525e01ed6c8b5c8c51.jpg?1696476523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/7f77e117790fc33a224e8eefd4dfd382.jpg?1696476523)
池のみぎわが美しく、水辺に木々が
映り込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/b508e1a5aa93f035f52f945e8c191630.jpg?1696476714)
名石がたくさん配置されて見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/ca23631e2db787345e6472260adbcebc.jpg?1696476776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/f236a745201792f32efa911780475ef0.jpg?1696476776)
野鳥が飛び交い、この日はグレーの
雲にシトシト小雨が降っていました
日本画の世界の様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/cf8c9b8ad05bc8646808107ecc4003e7.jpg?1696476938)
白鷺でしょうか?数羽、優雅に飛ん
でいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/c8b70368c20dfecbf2efda034651ee6c.jpg?1696477015)
立派な石燈籠もたくさんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b7/567b00d8d5fc7554db27c99d9fc7accc.jpg?1696477051)
歩いていると数えきれない名石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/b08306dbe12afe8e4ad71cc19595ce9d.jpg?1696477127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/fbf1753910001850161213e5748deaa1.jpg?1696477127)
下に目を落とすとキノコがたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/5becb12a0eb2484aa27cbab6f2ebbdc1.jpg?1696477224)
木々は少し紅葉が始まりつつありま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/1dc3845d900f13a64f0a43b62486886e.jpg?1696477312)
その奥には訪れた人達が休憩出来る
場所も。でも小雨降る昨日は誰もい
なくて静寂そのものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/a58a6b69374d48fc2f49573baeddf0c7.jpg?1696477439)
何の木でしょうか?赤い実が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/c9344625a6a94d3877d009674b394fa1.jpg?1696477511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/940497533f4fd780a0cf3e18a73f51e5.jpg?1696477511)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/f550028ce5a492e5a89e4d3ab5cfcdcf.jpg?1696477793)
池の周りの松もよく手入れされてい
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/3d62950a56f877f18b161788ac66ae80.jpg?1696477898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/9892bd800a55d56c9e7b07b04c601f19.jpg?1696477898)
池には水鳥も遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/b7366a9a71d7cda87bbfbefed0a8d590.jpg?1696478031)
ツユクサも小雨降る中にブルーの小
花が目立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ba/688edcf7da57ea77ddd690f0a725f37e.jpg?1696478138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/e3c4089e112c44af275648f4b7094e4e.jpg?1696478138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/9740a8e75577e6aa7412f9fc7ce64524.jpg?1696478204)
この日は訪れる人も少なく、静けさ
の中での散策が小雨が降っていても
ちょっと楽しい出来事に感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/7fff7c268dcb10cd75dad0630b41c92b.jpg?1696478391)
橋の上を通ると亀さんが近づいてき
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5c/ac30fc16e374c086340037ab7376e574.jpg?1696478443)
銀杏の実も音を立てず、落ちてきま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/1aa5a5999fdf50188ea8d47c36996d10.jpg?1696478498)
出口に近づくと今は珍しいザクロの
実がなっていました。
素晴らしい日本庭園で花が少ない時
期でもしっとりと雨に濡れる中楽し
めて、また違う季節に来てみたいと
思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/b168b5b0ff9c26a1cd3e1956a0286554.jpg?1696478576)
清澄庭園を出て、橋の上から隅田川
を眺めていたら水上バスが通りまし
た。隅田川沿いの桜が綺麗な時期は
素敵でしょうね。
ここからランチタイムに予定してい
た人気のiki espressoに向かいまし
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/d57d2d94daaf00bd379e9d453d268944.jpg?1696478928)
エッグベネディクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fb/cc7d22fd53d5dfd90479c5c27661a622.jpg?1696478928)
フィッシュタコス
ドリンクのコーヒーも香り高くて、
どのプレートも噂通りのお味でした
この後、この日一番の目的地である
東京都現代美術館に向かいました。
また、次回のブログでご紹介させて
いただきます。
また、ブログが消えません様に!
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓