リナリアの庭から

発芽ビオラのポット植え




    今日は朝からずっと
      雨でした。

    午後には小止みになり
   夕方には晴れてきました。

    今日は午前中から
    発芽したビオラを
  一本一本ポット植えしました。








まだ少し早いかなとは
 思いましたが
 雨の日にやる事が
 無いので今日かなと
 思いましたが、この数
 時間がかかりました。









今日ポットに
 一本一本植えたのは
 これで全部ですが
 まだ2.3種類残っていて
 残りは明日やります。

 ヒョロヒョロしたのは
 除いてポット植えしました。







今年は
 ① ポットにパラパラと
  タネを蒔く方法
  (毎年のやり方です。)

 
 ② そして湿らせた
  キッチンペーパーに
  タネを挟みビニール袋に
  入れた方法を今年は
  初めてやりました。


私の感想ですが
 ②の方が発芽を早く
 確認できました。

 発芽してから
 土に移すのは手間ですが
 ①よりヒョロヒョロと
 しなくてしっかりして
 いました。

 今年は②の方法は 
 試しにやってみましたが
 来年は②の方法を中心に
 やってみようと思います。

今年は8月は気温が
 低くなり発芽率が
 かなり良いと感じます。

 毎年8月に蒔いたのは
 蒸れて失敗でしたが
 今年はビオラだけで
 こんなに一杯出来て
 どうしようかと。
 (ちゃんと育てばですが)

 全部で15,6種類のビオラ
 何ポットになるのかな!
 
 失敗するとため息ですが
 こんなに出来ても
 またため息でした(๑>◡<๑)



そして9月2日に別の
 2種類の花のタネを蒔き
 4日後に発芽しました。






そして昨日上の発芽したのを
 植えかえて





今日は2種類共
 ふた葉が出来つつあります。

 やはり気温が低くなり
 発芽しやすいのでしょうね。

 またビオラ以外の
 種蒔きもやらなきゃ!
 でも置き場所が無いなと、
 どうしましょ。










ピーターフランケンフェルト

 一輪咲き出しました。

 剪定はしましたが
 この蕾だけ残しました。









スーエマニュエル
 
 気温が低くなって
 直ぐに開いてくれません。










ブル ドゥ ネージュ










プリンセス 
 シャルレーヌ ドゥ モナコ
 
 明日剪定します。










レッドキャスケード

 ずっと咲き続けています。










クレアオースチン

 もう開いたかなと
 思ったらまだ開きません。
 少しだけです。














放ったらかしになっていた
 ミセバヤ復活です。

 新しい葉っぱも出てきて
 花も少し開いてきました。
 良かった❣️










サワギキョウ
 宿根ロベリア
 
 綺麗な透き通るムラサキ
 秋になり色に深みが
 でてきました。










雨続きで傷んだ
 ペチュニア系の花達

 今少しずつ復活です。












オレンジのポーチェラカ

 いつも午後には
 花が閉じていましたが
 今日は何故か夕方も
 花開いていました。
 何故かな?










今日の夕方の空です。
 
 ウロコ雲が青空に映えて
 とても美しいです。

 明日は晴れるかな!



  今日もお付き合い下さって
  ありがとうございました。






ランキングに参加中です☺︎クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事