数年前に母が脳梗塞で倒れてから、病院を転々として
現在は、施設に入居しています。
病院は→健康保険
施設は→介護保険
つまり、医療と介護を分けて運用されているのですが
病院に入院していても、介護施設に入居していても
負担額は同じようなものでした。
しかしながら、消費税の税率引上げを、見送った影響なのか
介護施設での施設に支払う金額が、跳ね上がりました。
今まで年金は、収入と見なされなかったのが
介護保険の適用見直しで、収入とされ
通帳の残高まで、申告(コピー提出)させられました。
人の財布に手を突っ込んで、国の不足分を
購っていく。
施設からの請求が、5万円から9万円になったら
施設を出て行かざるを得ない人も、居たのではないでしょうか?
この様な、保険のシステムは、既に破綻の淵に
あるのではないでしょうか?
現在は、施設に入居しています。
病院は→健康保険
施設は→介護保険
つまり、医療と介護を分けて運用されているのですが
病院に入院していても、介護施設に入居していても
負担額は同じようなものでした。
しかしながら、消費税の税率引上げを、見送った影響なのか
介護施設での施設に支払う金額が、跳ね上がりました。
今まで年金は、収入と見なされなかったのが
介護保険の適用見直しで、収入とされ
通帳の残高まで、申告(コピー提出)させられました。
人の財布に手を突っ込んで、国の不足分を
購っていく。
施設からの請求が、5万円から9万円になったら
施設を出て行かざるを得ない人も、居たのではないでしょうか?
この様な、保険のシステムは、既に破綻の淵に
あるのではないでしょうか?