酔いどれ虫姐の観察日記

呑んだくれの単なるひとりごと

幼虫は残り2匹!!

2022-05-12 22:44:22 | いきもの万歳
ちなみに
モンシロチョウの幼虫は本当にチビッ子も居たのですが半数くらいは居なくなっていたので逃げたか育たなかったか…

そしてほとんど蛹になっている個体が多い中、広告のところに二匹の幼虫がおりまして

キャベツもしなしなになっていて、一匹は様子がおかしい
それでも慌ててキャベツを入れた容器に二匹を移しました


ダメかと思っていたけれど、二匹ともまたキャベツをむしゃむしゃと食べ始めたので一安心


小さな容器だけれど、これは間近で観察もしやすいのでこのままで育てます
(〃艸〃)



飼育小屋の中

2022-05-12 22:34:00 | いきもの万歳
さて、実家に一泊だけの予定が二泊になってしまったGW

帰りも渋滞を覚悟していましたが、母は弟たちと出掛けたので、わたしは車を引き取りに行ったあとそのまま帰途に
早めというか中途半端な時間だったからか、渋滞もなく3時には帰って来ました

さて、カマキリの子供たちも心配だったけど、小屋は扉も開けてあったし、無事に旅立って行ったかと思っていたのに…


なんと
小屋から出られないでいた子がまだ中に!
Σ( ̄ロ ̄lll)

お天気過ぎていたのでお水もなく食べ物もない、そんな小屋の中をうろうろしていたのでしょう
ちょっと弱々しくなっていたけれど、とりあえず外に出しておきました
アブラムシでも食べてから旅立ってくれるといいのだけれど…

小屋の中を覗き込み、下に敷いてあった広告を取り出すと


ふええーん
息絶えていた子も居ました~
。・(つд`。)・。


二匹も…
そしてなんだか色のおかしいモンシロチョウの蛹も落ちていて…

幼虫たちはそれはもう小屋のあちこち、更には広告のすみっこで蛹になっていたり


色のおかしい蛹もとりあえず広告の隙間に



そして蛹になりそうな感じだったツマグロヒョウモンの幼虫は姿が見えず(´TωT`)
どこかで蛹になってくれれば良いけれど…


その代わりに、ビオラにはテントウムシの幼虫がおりました( ̄0 ̄;)


狭いながらもなんだかんがと賑やかなベランダです

一匹でも多くいろんな昆虫が増えて羽化してくれますように!

翌日はポンコツ号の引き取りに

2022-05-12 20:32:00 | いきもの万歳
電車とバスの乗り継ぎで1時間半ほど

遠い(笑)

オーブンと同時に引き取りなので少し早めに向かい、途中のお気に入りの公園で散策しながら時間調整


小腹がすいたので途中で買ったパンを食べてからウロウロ開始



親水公園というのも良いです






子供たちは小川に入ってガサガサ遊び





ぶーん
ヒラタアブが飛んでます
わかるかな?


ぶーん
クマンバチも


これは?


フンでも抱えているような不思議なハエだかアブ系も


シャクガ

毛虫もたくさん

ああ、ここベンチがあったんだった
ここでパンを食べれば良かったわあ


ワカバグモ
オスメスかな?



三匹いたはずなのに、ふられたのかしら


30分はあっという間
でも朝から充分堪能いたしました
(^ー^)