![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/18ebe0951ace2fc171fbea01286ccd9c.jpg)
本日の作品
日時: 2020.6.2
カメラ: iPhone8
場所: 秋田市外出先にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/07/f86bb23a042f24312b8f998f4ec8f465.jpg?1591077146)
ガラス越しに、ぼぉ〜と外を眺めていたら、ハラハラと雪が舞っている。雪のはずはない。しかし、雪に見える。ドキッとする感じが、また良い。
お茶をご馳走になった。お菓子がおもしろい。いぶりがっこだって〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a3/bd3230e3b04d2f057972d8793ec83037.jpg?1591077599)
私はブログの中でいぶりがっこパスタを紹介したが、いぶりがっこはお菓子になるのだろうか。初めて見たし、初めて食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/71fbde47d5ec7f55ae94f36c4b04e22a.jpg?1591077954)
いぶり漬け(いぶりづけ)は、秋田県の内陸南部地方に伝わる野菜(主に大根)を燻煙乾燥させてつくる漬物である。「いぶりがっこ」としても知られるが、元は秋田県湯沢市下院内の漬物屋(雄勝野きむらや)が、1964年に発売したいぶり漬けの商標である。名付けの由来は秋田の方言(秋田弁)で漬物を「がっこ」と呼ぶことから、燻した(いぶり)漬物(がっこ)とされ、近年では秋田の郷土食としても広く知られるようになった。(Wikipediaより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/fd44d8fb0aab26fe8f0167a4bd81a505.jpg?1591077973)
後味にしょっぱい感じはあるが、漬物、燻った味は感じられない。どうかなぁ〜売れていたら良いけれど、私たちの中での評判は、イマイチ。
今日のお出かけ
1.蕎麦屋さん
みんなで美味しいお蕎麦を食べよう。萬八(まんぱち)火曜日が定休日。ありゃ…
2.ガラス工房
新しくできたガラス工房に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/6270c6afd45d618d8b3c79ce6207f5ed.jpg?1591078715)
正面玄関のガラスの奥に、赤い文字
“本日休館”ありゃ…ありゃ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/5c1127eca25f5fd485b741880b940595.jpg?1591078854)
きれいな立派な建物。火曜日以外の日にまた来なくっちゃ。
3.パスタ屋さん
2箇所ともお休み。ガラス工房に車を停めたから、近くのパスタやさんに行ってランチ。えーここも営業していない。ありゃ…ありゃ…ありゃ…
さすがに行く先々でお休みじゃあ、仕方ない。つくづくついていない。まっすぐ帰ろうという事になり、解散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a6/2e69dc74020a377d3f440e61f09d3b9e.jpg?1591079675)
昨日洗った冬用グッズは乾いたかな。冬用の帽子は必要ない。6月から髪の毛をカバーする帽子もやめた。まだ尼さんに見えるかも…どんな風に見られても平気。マフラーもスカーフに変わる。
入院中に毎日使ったレッグウォーマーは私にとっていちばん重要。最強のテンション上がるグッズ。大事な事は、自分のテンションを上げるあげ方を知ることだと思う。待っていても、誰もやってくれない。自分でやる。自分で自分を褒めてやろう。自分で自分をあげちゃおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/885f3a42e315dad8c2c4bd934c919bc9.jpg?1591085834)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます