65歳を過ぎてもできる

ブログは、癌の治療の開始2020年2月からスタート。癌は完治。コロナや災害、事故など心配は尽きないが、私は動く。

負けるな

2020-06-04 09:10:00 | 日記
本日は悲しいニュースから。
毎日声をかけて水やりをしていた“ネコヤナギ”。もちろん、今日も顔を出した。(部屋から歩いて200歩程)
なんか、昨日と雰囲気が違う。

白いガードレールから、約1メートルから、2メートル、草が刈り取られている。嫌な予感。

あ❗️
ネコヤナギ、君は悪くない。人間たちも悪くない。誰にも予想はできなかった。知っていたら、今日刈り取られた直後に植えてやりたかった。仕方がない。私はどうにもならない事をいつまでも悩むタイプではない。私に何かできる事はあるか。医者のように、切られた傷をみる。大丈夫そうだ。大事なのは、根っこ(これ方言?)根がしっかりついている。大丈夫。また、数日は様子を見る必要がありそうだ。“お大事に”
起きる時間がどんどん遅くなる。誰かと約束をしている訳ではない。だから、時間にルーズになるのか?別に私も誰も困っていないから、きっと、遅くても良いのだろう。
今日は、着物を着る練習をしよう。着物にも衣替えがある。6月から単衣を着るという。

着物は、大きく分けて生地を二枚縫い合わせた裏地のある袷(あわせ) と一枚だけの 単衣(ひとえ)の、2種類がある。単衣は、裏地がない分、軽くて涼しい。6月や9月の、季節の変わり目によく着られる着物が単衣。単衣は、春から夏にかけて「少し暑くなってきたかな?」と感じるとき、または秋から冬にかけて「少し肌寒くなってきたなあ~」なんて感じるときに着用される。(着物サイトより)



3枚ともいただいた単衣の着物。昔の方々は、身長があまり高くない。ありがたいことに、私のサイズが昔の平均身長とピッタリ。


この3枚の着物は今日初めて袖を通した。まるで、ファッションショー。笑
たまには楽しいイベントをしよう。いつも楽しいけれど、今日は悲しい事があった。でも誰かのせいでもない。どうにもならない時には、特に何かイベントを考えよう。自分でテンションをあげるイベントを。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿