![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/f849f4490dd0836c75372cf64e7f75b0.jpg)
私の部屋にまたミシン。今度はロック。妹の仕事場になっている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/96c79a73f9b2be036e859f706011213d.jpg?1619877272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/1e3e029a96ff7f9dbee635fd55f08edc.jpg?1619877272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/426c99e0b9414d84281099737b6218aa.jpg?1619877273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1b/9cbc3f92de8e65b8cc749f287430bd40.jpg?1619877276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/7fb8d6a42b29774ad27914e45de54a97.jpg?1619877277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/219028e2594d245584ce70bea0e3e003.jpg?1619877276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/f618ac392d225e1cc8646881123c57d1.jpg?1619877280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/b41cf4435a08970449a04cc8df8cf500.jpg?1619877327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/fc62bf4e3757d64cec5a0fffa00dfbc5.jpg?1619877327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/c758f8a46120dc7c429cdbf6f38e330e.jpg?1619877327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/3bdb1b5c69d485e82b576b71c2665d5a.jpg?1619877327)
帰宅後、すぐに姫竹を下ごしらえ。こごみも100円で2袋購入。茹でる前に、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/3f97b5f6e00492dc38b1bd5a92e31542.jpg?1619909869)
※絽について
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/96c79a73f9b2be036e859f706011213d.jpg?1619877272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/1e3e029a96ff7f9dbee635fd55f08edc.jpg?1619877272)
私は食材の調達係。
久しぶりに“彩菜館”まで歩く。往復で約6000歩。新鮮で安い、春の山菜がいっぱいで嬉しくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/43c27703295a89dbe953767b81cb6dcb.jpg?1619877273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/43c27703295a89dbe953767b81cb6dcb.jpg?1619877273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/26/426c99e0b9414d84281099737b6218aa.jpg?1619877273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1b/9cbc3f92de8e65b8cc749f287430bd40.jpg?1619877276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/18/7fb8d6a42b29774ad27914e45de54a97.jpg?1619877277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/219028e2594d245584ce70bea0e3e003.jpg?1619877276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/f618ac392d225e1cc8646881123c57d1.jpg?1619877280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/b41cf4435a08970449a04cc8df8cf500.jpg?1619877327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/fc62bf4e3757d64cec5a0fffa00dfbc5.jpg?1619877327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/c758f8a46120dc7c429cdbf6f38e330e.jpg?1619877327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/3bdb1b5c69d485e82b576b71c2665d5a.jpg?1619877327)
帰宅後、すぐに姫竹を下ごしらえ。こごみも100円で2袋購入。茹でる前に、
「できたよ〜」
と声がかかった。
長袖と半袖。2枚できたらしい。友達からいただいた絽の着物。上等のものだとわかるが、夏しか着れない。きっと、着ないなぁ…と。もったいないけれど、リメイクを決断。2日間で妹が仕上げたチュニック、2枚。
早速、試着タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/59eaa5e320666f9dd2ec779662d0c3ff.jpg?1619877330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/396a1668720e2caf150f583e2ec36a6f.jpg?1619877331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/cba5b4a1cbc92a308d31a26561b0b313.jpg?1619877333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/59eaa5e320666f9dd2ec779662d0c3ff.jpg?1619877330)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/396a1668720e2caf150f583e2ec36a6f.jpg?1619877331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/cba5b4a1cbc92a308d31a26561b0b313.jpg?1619877333)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/3f97b5f6e00492dc38b1bd5a92e31542.jpg?1619909869)
※絽について
絽は綟り織で織られる、薄く透き通った絹織物の一種。 江戸時代に夏の衣料に用いる生地として発展した織物で、紗の変形に当たる。 大きく分けて、生糸で作る生絽と半練り糸で作る練絽があり、糸の使い方や織り方などによって数多くの種類がある。 通気性が高いので、夏物の着物、帯、袋物などに使われる。 ウィキペディア
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます