#山菜 新着一覧

良いタラの芽を採るための管理(篠竹刈り)
「山菜の王様」と言われるタラの芽。春の山菜と言えばいの一番に挙げられるでしょう。タラノキから吹き出してくる新芽がタラの芽ですが、タラノキとは聞き慣れない方が多いかもしれません。我が家では...

農園203(蕗のとう)
ひなたぼっこのうえんにも春の兆しが蕗のとうたった一つしか無かったけど,春の兆しを見つけ...

山菜のてんぷら、好きです
まだまだ寒さの強い2月。とはいえ、日照時間も延びてきて徐々に春が近づいてきているのも感じ...

クレソンを採集
長良川の河原にクレソンが生い茂っております。1月だとまだ生い茂っては居ないのですが2月に...
英作『この道50年の山菜取りの名人、山を知り尽くしている』(山菜採り9)
英作問題『山菜採り』9. 彼女は、この道50年の山菜採りの名人で、山を知り尽くしている。⇒ ...

春の季節へ
昨年は3月頃に セリを採取し、持参しました。ことしは、1月の七草粥へセリをとることができたので、早い段階へセリを採取して、やわらかい春の旬の季節のものを持参しようと考...

気まぐれ振り返り日記 #72 【2023年3月21~29日】
過去記事から「大切な思い出」をピックアップし、気持ちを整理する「振り返り日記」シリーズ...

ウドは大木ほど良し
ウドは茎葉がほぼ枯れてきたので片付けの作業をしました。言うまでもなくウドの大木とは図体...

山菜 クレソンか!タネツケバナか!
昨日長良川に行ったのでクレソンあるか見て来ました!去年の大増水でほぼ流れてしまったんで...
英作『山菜採取においては、素人判断は厳に慎むべき』(山菜採り8)
英作問題『山菜採り』8. 山菜採取においては、食中毒防止のため、素人判断は、厳に慎むべきである。...

イチョウの木の実
ハゼ釣りの帰り道、愛西市、稲沢市、祖父江市、羽島市、笠松町、各務原市、関市と帰ってくる...