65歳を過ぎてもできる

ブログは、癌の治療の開始2020年2月からスタート。癌は完治。コロナや災害、事故など心配は尽きないが、私は動く。

デカい

2021-07-16 08:31:21 | 日記
私のめざましアラームは、8時。その前にLINEの着信音があった。
“朝採りのジャンボキュウリがたくさん届いたから、取りにくるように…”
はぁい。ありがとうございます。
ちょうど、秋田駅方面に行く用事があり、出かける。この画像じゃあ、大きさがわからないなぁ。失敗。

昼は、“んだーの”ラインからオーダーしてみた。やっぱり、7月限定を選んでしまった。“限定”に弱いなぁ…
このお店、おもしろい。
お店に到着と同時に仕上がりのピザ〜グッドタイミング。このシステムは使える。





1ヶ月に一度。4日間だけ開くお店。着物リメイク展、バザールTに顔を出す。

暑いのは苦にならない。けれど、今日は、秋田の方が東京より気温が上がったらしい。着物でお出かけしてみた。日傘は必需品。




秋田の千秋公園のご紹介♬

2021-07-15 09:05:00 | 日記
朝、ポストに何が入った音がした。広報秋田?

表紙に書かれている文字。
“千秋公園ライトアップ…”これは、皆さんにご紹介しなくっちゃ❣️

7月22日から、9月11日まで千秋公園がライトアップされる。もし、その期間に秋田駅方面に行く機会があれば、このようなイベントがある。
夜じゃあなくても、昼にする?
蓮の花は長く楽しめるから〜来月あたり、蓮とランチのコラボも良いかも♬皆さん、いかが?
もし、秋田にいらっしゃるご予定のある方、夜は、ライトアップされて素敵な蓮を見ることができる。昼でも、そろそろ見頃の蓮の花を、是非ご覧いただきたい。
最近、観光案内の仕事をしているか…と思われるかも。笑
納豆、今日も檜山納豆。塩を用意。

左から、ナス、キャベツ、キュウリをビニール袋に入れ、塩昆布で味付けした即席漬け。
手前がレバーの煮物。
右がサラダ。
白い真ん中が、メインの納豆。卵のシロミだけをメレンゲみたいにあわ立てて、塩味でいただく。フワフワの納豆。


追記:千秋公園について




「青じそ」と「大葉」

2021-07-14 08:05:00 | 日記
器はもちろん大事だけれど、箸置きは、必ず必要。これらは妹の作品。

 ひとつ選ぶ。昨日食べ切れなかった野菜炒め。

みどり色が足りない。青じそを切った。大葉ともいう。
スマホ先生〜
「青じそ」と「大葉」は同じ植物で、「青じそ」は植物名で、「大葉」は商品名という違いがある。 ... 正確には青紫蘇(アオジソ)という植物の葉に「大葉」という商品名を付けたことになる。 「青じそ」または「大葉」は、香味野菜として刺身のつまや天ぷら、薬味に用いられる。
やっぱり同じだ。



味も変化が必要。トマト味とトロけるチーズを加える。ほ〜ら、良い感じ。昨日と同じのは嫌だよ…ね。

ホタルを探しに行く。




いた〜だけど、写真がない。うまく写せなかった。残念。

檜山納豆

2021-07-13 07:48:16 | 日記
“めざましクラッシックス”のステージでMayJが言っていた『檜山納豆』
納豆を始めて食べれるようになったきっかけが『檜山納豆』らしい。
私も好き。いつも探してしまう。ネット販売でも購入。値段が高い?
3個で158円。国産大粒は、3個で128円。しかし、檜山納豆は、50g✖️3で150g。国産大粒は、40g✖️3で120g。つまり、檜山納豆は、高くなかった。一粒一粒がしっかり豆を感じる納豆で、やっぱり他の納豆と違うなぁ。と改めて思う。価格も良心的。
今日は、シェフがいない。から、自分でクッキング。

挽肉300gをフライパンで煮る。

味はこれだけにした。3個に分ける。

ふたつは、後で使用。麻婆豆腐を作ろう。フライパンに残した挽肉と豆腐と赤いやつ。



あ、トロミつけるのを忘れた。まぁ、麻婆豆腐もどきが完成。

野菜炒めは、このスパイスで…

久しぶりに、サラダは大皿。ひとりなのに…

身体に良さそうなメニュー完成。

サラダは、途中で飽きちゃって、チーズを追加。こんなに小さくカット。

1個で足りた。