20221113 UPLAN【デモ】差別・排外主義を許さない!11・13新宿ACTION
【差別・排外主義に反対する連絡会】 権力に巣食う全ての差別・排外主義勢力を一掃しよう! 私たちは2011年より毎年、差別・排外主義を許さない新宿ACTIONを続けてきました。 今年は、11月13日に新宿で行いますので、ご参加よろしくお願いします。 7月の安倍元首相銃撃をきっかけに、政権・自民党と旧・統一「教会」との癒着は現在も暴かれ続け、まさにあり得なかった事態が到来しています。 世論の(多数の)反対を押し切って強行した「国葬」も、終わりの始まりにほかなりません。 今こそ、闘いを緩めることなく、蔓延する全ての差別・排外主義勢力、レイシストどもの企みと罪過を抉り出し、満天下に曝し、一掃するときです。 そして、ヘイトクライム、権利の剥奪、歴史の改ざんを許さない声をさらに押し拡げ、国境を越えたマイノリティの連帯・共闘を目指します。
伊藤詩織さんの性被害でTBSの社内調査には疑問残る/SNS時代のメディアのあり方は/ゲスト・金平茂紀さん(ジャーナリスト) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews11/1 スピンオフ ●
11月1日に生配信したArc Timesの毎週火曜夜20時〜のニュース番組「The News」の<メディア・ウォッチ>。ゲストの金平茂紀さんは、伊藤詩織さんの性被害を巡って、TBSがきちんと社内調査したのか疑問を投げかけました。かつてオウム真理教報道や証券業界の損失補填問題でTBSが間違いを犯したとき、「徹底的に検証した」と振り返ります。SNS時代のメディアのあり方についても、金平さんと議論しました。 11月1日配信の本編○ The News ● メディアの不全【金平茂紀・望月衣塑子・尾形聡彦】 https://youtu.be/bggYI6FlrcA も合わせてぜひご覧ください! チャンネル登録もお願いいたします!
前嶋和弘×宮台真司×神保哲生:民主政の崩壊寸前で踏みとどまった米中間選挙とキャンセルカルチャー【ダイジェスト】
https://www.videonews.com/ マル激トーク・オン・ディマンド 第1127回(2022年11月12日) ゲスト:前嶋和弘氏(上智大学総合グローバル学部教授) 司会:神保哲生 宮台真司 崩壊の淵にあるアメリカの民主主義が、辛うじて踏みとどまったかに見える中間選挙だった。 元来、中間選挙は政権与党に厳しい結果が出る。市民がインフレに喘ぐ中行われた今回の中間選挙でも、バイデン大統領の不人気とも相まって、民主党が大幅に議席を減らすことが予想されていた。そして、入れ替わりにトランプ前大統領に支持されたエレクション・ディナイヤー(選挙否定派)と呼ばれる保守派の議員が大挙してワシントンにやってくるはずだった。 ところが、いざ蓋を開けてみると、共和党の票は伸び悩んだ。特にトランプ前大統領の支援を受けた「トランプ派」の候補が軒並み落選したため、投票日から4日経った今も上下両院ともに、どちらの党が過半数の議席を獲得したかを確定できない状態が続いている。 最新の開票状況を見る限り、上院では今も議席が確定していない3州のうち、民主党はアリゾナ、ネバダの両州で勝利し、12月のジョージア州の決戦投票の結果を待つまでもなく、上院の過半数を維持する可能性が濃厚となっている。 さらに、下馬評では大勝が確実視されていた下院でも、トランプ派の候補が次々と落選している。開票の最終盤に来て、共和党は大勝はおろか過半数も獲得できない可能性が見えてきた。本稿執筆の時点で下院では当選者が確定していない選挙区が21残っているが、そのうち共和党はあと7つを取れば過半数に達するところまで来ている。ところが、まだ未開票の票の大半は伝統的に民主党票が多い期日前投票分なので、共和党はその7つの議席の確保すら危ぶまれている。共和党にとってはよもやの事態となっているのだ。 自分たちに都合の悪い選挙結果を受け入れず、根拠もなく選挙に不正があったと主張するトランプ派の議員がワシントンの連邦議会の過半を占めるようなことになれば、アメリカの民主主義は根底から壊れてしまう。今回は辛うじてギリギリのところでアメリカの有権者が良識を示して見せた形となった。 残る選挙区の結果がどっちに転ぼうが、中間選挙の大勝を自分の手柄にした上で、その勢いを借りて来週にも2024年の大統領選挙への出馬を表明する予定だったトランプ氏の目論みは、根底から崩れてしまった。15日に予定されていた次期大統領選への出馬表明も、見合わせられる可能性が取り沙汰されている。楽勝ムードが一転して共和党不振の責任を問われる形となったトランプ氏は、すこぶる機嫌が悪いそうで、ここ何日かは誰彼構わず周囲の人間を怒鳴り散らしていることが報じられている。 アメリカ政治が専門の前嶋和弘・上智大学総合グローバル学部教授は、大統領が不人気で空前のインフレの中で行われた選挙であったにもかかわらず、民主党が大敗しなかった原因の一つに、今年6月、最高裁が中絶の権利を認めた1973年のロー対ウェイド判決を覆したことへの危機感があったと指摘する。 また、トランプ前大統領が中間選挙投票日の前日に次期大統領選への事実上の出馬表明をしたことも、逆に民主党支持層を投票所に駆り立てる結果を生んだと見られている。 今回トランプ派の候補が軒並み落選し、トランプ流の戦い方では共和党は選挙に勝てないことが、2020年に続いて再び明らかになった。共和党内にも、早くもトランプ氏と決別すべきだとの声が上がり始めている。今回の選挙結果は、2024年の大統領選挙の候補者選びにも影響が出てくるだろう。 しかし、仮にトランプ派が一掃されたとしても、アメリカの分断がより深刻化していることは誰の目にも明らかだ。民主党支持者は中絶問題や銃規制問題、地球温暖化問題を最優先課題に挙げているのに対し、共和党支持者はインフレ対策や移民制限、犯罪対策が一番の関心事だという。両者の間にはもはや熟議や交渉によって妥協点を見出すことは困難に見える。トランプに代わる新たな共和党のリーダーとして頭角を現しているロン・デサンティス・フロリダ州知事は、政策的にはトランプよりもさらに右寄りだ。 また、アメリカの分断は日本にとっても決して他人事ではない。 今回は米中間選挙の結果を検証した上で、アメリカ政治の底流に流れる「キャンセルカルチャー」や「クリティカル・レース・セオリー(批判的人種理論)」などについて、希代のアメリカウオッチャーの前嶋氏と、ジャーナリストの神保哲生、社会学者の宮台真司が議論した。 【プロフィール】 前嶋 和弘 (まえしま かずひろ) 上智大学総合グローバル学部教授 1965年静岡県生まれ。90年上智大学外国語学部卒業。同年中日新聞社入社。94年退職。97年ジョージタウン大学大学院政治学部修士課程修了。2007年メリーランド大学大学院政治学部博士課程修了。文教大学准教授などを経て14年より現職。著書に『キャンセルカルチャー アメリカ、貶めあう社会』、共著に『危機のアメリカ「選挙デモクラシー」』など。 宮台 真司 (みやだい しんじ) 東京都立大学教授/社会学者 1959年仙台生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京都立大学助教授、首都大学東京准教授を経て現職。専門は社会システム論。(博士論文は『権力の予期理論』。)著書に『日本の難点』、『14歳からの社会学』、『正義から享楽へ-映画は近代の幻を暴く-』、『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』、共著に『民主主義が一度もなかった国・日本』など。 神保 哲生 (じんぼう てつお) ジャーナリスト/ビデオニュース・ドットコム代表 ・編集主幹 1961年東京生まれ。87年コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。クリスチャン・サイエンス・モニター、AP通信など米国報道機関の記者を経て99年ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を開局し代表に就任。著書に『地雷リポート』、『ツバル 地球温暖化に沈む国』、『PC遠隔操作事件』、訳書に『食の終焉』、『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』など。 【ビデオニュース・ドットコムについて】 ビデオニュース・ドットコムは真に公共的な報道のためには広告に依存しない経営基盤が不可欠との考えから、会員の皆様よりいただく視聴料(月額500円+消費税)によって運営されているニュース専門インターネット放送局です。(www.videonews.com) (本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。) #マル激 #アメリカ中間選挙 #キャンセルカルチャー #前嶋和弘 氏 #神保哲生 #宮台真司
11月13日(日) 【しんぶん赤旗】 野党連合政権を実現する市民と野党共闘のエンジン 地方首長&議員選挙勝利 マイナンバーカード・原発・防衛費増額反対・消費税5%・脱ダムで政権交代を\(*^^*)/
参議院選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
中央委員会の機構と人事(第28回党大会)|党紹介│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
志位和夫さん (@shiikazuo) / Twitter委員長
小池 晃(日本共産党)(@koike_akira)さん / Twitter書記局長
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter副委員長・政策委員長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
電話相談11月 - 「しんぶん赤旗」 (jcp.or.jp)
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
「赤旗」販売スタンドマップできました (jcp.or.jp)
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Twitterアカウントを登録する方法とTwitterアカウントを作成する方法
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。
希望持てる日本と静岡をつくろう/現有議席絶対確保、2議席への躍進を/静岡と浜松 志位委員長が訴え
赤旗囲碁・将棋大会始まる/3年ぶり開催 112人熱戦 8強決まる
「多様な性」をアピール/東京トランスマーチに1000人
「住民の命綱」 日本共産党の躍進を/千葉で演説 小池書記局長が訴え
統一地方選 党躍進必ず/カジノを止める議席を 田村智子氏/大阪
統一地方選 党躍進必ず/運動と結び県政動かす 穀田氏/石川・金沢
統一地方選 党躍進必ず/希望ある日本 ご一緒に 山添氏/滋賀・大津
統一地方選 党躍進必ず/「国民の苦難軽減」貫く 穀田氏/京都・宇治
十和田市民の願い実現/小笠原市議を高橋氏応援/青森・来月11日告示
統一協会 調査・公表を/福岡 自民党県連に共産党要請
米の中間選挙/変わらぬ政治に有権者の不満
きょうの潮流/「生きて罪を償いたい」。ある死刑囚の叫びです。なぜ自分…
死刑巡る発言 葉梨法相辞任/閣僚2人目 政権打撃
法相辞任 首相責任問われる 予算委で説明を/小池書記局長が主張
大軍拡に反対 宗教者が行動/東京・渋谷
ドイツ 子ども手当を増額 生活費高騰に対処/1人 月3.6万円に
統一協会系に政府資金/セネガルの学校 955万円供与/穀田氏が追及 外務省認める
改悪狙う政府 介護保険 不安切せつ/電話相談に高齢者・家族
人権・命軽視許せない/衆院法務委 葉梨氏発言に本村議員
国連勧告逆行 見直せ/障害者総合支援法等改定案 宮本徹議員批判/衆院厚労委
医療抑制転換は必須/感染症法等改定案審議入り 倉林議員迫る/参院本会議
ウクライナ支援募金にご協力いただき、ありがとうございます/11月11日 日本共産党中央委員会
岸田政権に審判 統一地方選の前哨戦/茨城県議選の勝利へ、宣伝、支持拡大、募金のご支援を訴えます/11月11日 日本共産党中央委員会 茨城県委員会
小中学校 給食無償/宮城・富谷で4月から/県内の市で初、共産党が要求
感染症法等改定案 倉林議員の質問(要旨)/参院本会議
COP27inエジプト 気候変動 支援・賠償は切実/私たちは犠牲者
COP27inエジプト アフリカ助けて/貧困状態に洪水追い打ち/先進国に責任 補償を要求/NGO・政府代表ら訴え
日本の公安警察に「懸念」表明/国連自由権規約委勧告 NGO評価「画期的」
葉梨氏の法相辞任/任命した首相の責任問われる
きょうの潮流/新型コロナ感染症が流行し始めた2年前の春。生活のあり方…
物価高から暮らし・営業守る/賃上げ軸に実体経済立て直す/共産党、緊急提案を発表/小池・田村氏が会見
葉梨氏「死刑のはんこ押す地味な役職」発言/仁比議員「法相として不適格」
年末一時金大幅に引き上げよ/全労連・春闘共闘 統一行動中央宣伝/東京・新宿
「化石賞」日本が単独受賞/最悪の貢献 資金の使い道“評価”
軍拡財源 増税論が大勢/政府有識者会議 財務省「幅広く国民負担」
問われる首相の任命責任/葉梨法相 小池氏「即罷免すべきだ」
「攻撃型兵器保有せず」の政府見解/防衛相「維持」明言せず/山添氏追及
オスプレイ 防衛省が答弁訂正/山添氏「不具合把握 説明なし」
「二重課税」論理破綻/小池氏、内部留保課税求める/参院財金委
改憲 統一協会が介入/赤嶺氏「議論の前提崩れた」/衆院憲法審
日本共産党とスウェーデン左翼党が会談/核兵器禁止の促進で合意
決定過程の調査必要/「国葬」検証協議会で塩川氏
日曜版13日号/自民と統一協会 勢力拡大の軌跡/「保育士を増やして」 国は配置基準見直しを
物価高騰から暮らしと経済を立て直す緊急提案/2022年11月10日 日本共産党
大阪 カジノ予定地 土壌汚染/安全・健康 確保できない/山下議員・辰巳氏らが調査
国への申請 取り下げよ/IR用地値引き問題/山中大阪市議追及
5州で中絶擁護派全勝/米住民投票で承認/最賃引き上げ 労働者保護も
あすから しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会/3年ぶり開催 初出場は48人
伊藤詩織さん二審も勝訴/漫画家の中傷イラスト投稿/東京高裁 賠償額積み増す
名称変更 資料開示を/統一協会問題 宮本岳志氏が要求/衆院文科委
生活守る緊急提案/賃上げを軸に経済立て直そう
きょうの潮流/女性たちのあゆみに勇気をもらった―。男女の格差が世界で…