設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

NHK世論調査 内閣支持率 政党支持率 毎月の最新情報 | NHK選挙WEB

2025-02-11 20:37:54 | 未分類

NHK世論調査 内閣支持率 政党支持率 毎月の最新情報 | NHK選挙WEB

 

内閣支持率

2013年1月~2025年2月

(%)

メモリ
内閣支持率

2025年2月(2月10日更新)

内閣支持44%、不支持35%(NHK世論調査)

NHKは2月7日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは、2800人で、43%にあたる1212人から回答を得ました。

石破内閣総理大臣

それによりますと、石破内閣を「支持する」と答えた人は、1月の調査より5ポイント上がって44%でした。

一方「支持しない」と答えた人は5ポイント下がって35%でした。

支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が35%、「人柄が信頼できるから」が32%、「支持する政党の内閣だから」が16%などとなりました。

支持しない理由では、「政策に期待が持てないから」が33%、「実行力がないから」が24%、「人柄が信頼できないから」が15%などとなりました。

政党支持率
支持政党まとめ

各党の支持率は、「自民党」が31.3%、「立憲民主党」が9.2%、「日本維新の会」が3.2%、「公明党」が3.5%、「国民民主党」が6.8%、「共産党」が2.2%、「れいわ新選組」が2.1%、「参政党」が0.5%、「日本保守党」が1.0%、「社民党」が0.8%、「みんなでつくる党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が32.8%でした。

2013年1月~2025年2月

(%)

メモリ
政党支持率

詳しい分析をみる

年代別で政党支持率を見ますと、自民党の支持率は、80歳以上では48.5%にのぼるのに対し、60代と70代では30%台、40代と50代では20%台と若くなるほど下がり、30代以下では16.2%となっています。

野党第一党の立憲民主党の支持率も、若い人で低くなる傾向があり、60代以上では10%台ですが50代以下で1桁となり、40代以下では2%から3%台にとどまっています。

一方、若い人ほど支持が高いのが国民民主党です。60代以上では数%にとどまる一方、50代以下では10%台となり、30代以下では自民党と同じ16.2%でした。

年代ごとに支持率の高い政党を見ますと、30代以下では自民党と国民民主党がきっ抗し、40代以上では自民党が最も高くなっています。

(※注・層別分析をする場合は各層の人数が100人以上であることを目安としています)

そのほかの質問
予算案検討 首相の姿勢評価(%)11115555191988大いに評価するある程度評価するあまり評価しないまったく評価しないわからない・無回答

衆議院で与党が少数となる中、石破総理大臣は、新年度予算案について、野党の主張を柔軟に取り入れた修正も検討する考えを示しています。

こうした姿勢を評価するか尋ねたところ、「大いに評価する」が11%、「ある程度評価する」が55%、「あまり評価しない」が19%、「まったく評価しない」が8%でした。

「103万円の壁」の見直し(%)2828515199123万円が妥当さらに引き上げるべき引き上げ自体に反対わからない・無回答

「年収103万円の壁」の見直しをめぐる協議で、自民・公明両党は、所得税の非課税枠を123万円まで引き上げる方針を決めた一方、国民民主党は、178万円までの引き上げを求めていて、引き続き協議が行われます。

引き上げについてどう思うか聞いたところ、「123万円が妥当」が28%、「さらに引き上げるべき」が51%、「引き上げ自体に反対」が9%でした。

高校無償化 所得制限の是非(%)313150501313所得に関係なく無償化すべき所得制限を設けたうえで無償化すべき無償化自体に反対わからない・無回答

高校の授業料無償化をめぐり、日本維新の会は、所得制限なしでの実施を求めていて、自民・公明両党との協議が続いています。

無償化についてどう思うか尋ねたところ、「所得に関係なく無償化すべき」が31%、「所得制限を設けたうえで無償化すべき」が50%、「無償化自体に反対」が13%でした。

詳しい分析をみる

高校の授業料無償化について尋ねた結果を支持政党別に見ますと、「所得制限を設けたうえで無償化すべき」と答えた人が与党支持層と野党支持層でともに54%、無党派層では47%で、どの層でも最も多くなりました。

「所得に関係なく無償化すべき」は、与党支持層、野党支持層、無党派層のいずれでも30%前後から30%台半ば、「無償化自体に反対」は10%台でした。

年代別に見ますと、50代以上では「所得制限を設けたうえで無償化すべき」が50%台を占め、最も多い意見だったのに対し、40代以下では30%台後半でした。40代以下では「所得に関係なく無償化すべき」が他の年代より多く、40代では54%、30代以下で44%となっています。

(※注・層別分析をする場合は各層の人数が100人以上であることを目安としています)

参院選 野党協力への期待(%)1010333336361212大いに期待するある程度期待するあまり期待しないまったく期待しないわからない・無回答

ことし夏に行われる参議院選挙で、野党が候補者の一本化などで協力を深めることを期待するか聞いたところ、「大いに期待する」が10%、「ある程度期待する」が33%、「あまり期待しない」が36%、「まったく期待しない」が12%でした。

トランプ政権 関税強化の影響(%)6657572222良い影響がある悪い影響がある特に影響はないわからない・無回答

アメリカのトランプ大統領は、巨額の貿易赤字を問題視し、関税の引き上げによって赤字の縮小をめざす姿勢です。

トランプ政権の関税強化によって、日本経済にどのような影響があると思うか尋ねたところ、「良い影響がある」が6%、「悪い影響がある」が57%、「特に影響はない」が22%でした。

トランプ大統領と首脳会談 日米関係は(%)131311116565良くなる悪くなる変わらないわからない・無回答

石破総理大臣とトランプ大統領との初めての日米首脳会談を受けて、今後の日米関係がどうなると思うか聞いたところ、「良くなる」が13%、「悪くなる」が11%、「変わらない」が65%でした。

春闘 中小企業の賃上げは(%)22343444441212大いに期待できるある程度期待できるあまり期待できないまったく期待できないわからない・無回答

ことしの春闘で、労働団体の「連合」は、中小企業についても大幅な賃上げを求めています。

賃上げの実現が期待できると思うか聞いたところ、「大いに期待できる」が2%、「ある程度期待できる」が34%、「あまり期待できない」が44%、「まったく期待できない」が12%でした。

道路陥没 インフラ老朽化の不安(%)32323939171755大いに感じるある程度感じるあまり感じないまったく感じないわからない・無回答

埼玉県で発生した大規模な道路の陥没は、下水道管の破損などが原因とみられています。

住んでいる地域の水道管や橋、トンネルなど、インフラの老朽化に不安を感じるか尋ねたところ、「大いに感じる」が32%、「ある程度感じる」が39%、「あまり感じない」が17%、「まったく感じない」が5%でした。

備蓄米活用 政府の対応評価(%)1313404027271313大いに評価するある程度評価するあまり評価しないまったく評価しないわからない・無回答

コメの価格が高止まりしているのを受けて、政府は、備蓄米を活用して、安定供給を図る方針です。

コメの価格高騰をめぐる政府の対応を評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が13%、「ある程度評価する」が40%、「あまり評価しない」が27%、「まったく評価しない」が13%でした。

調査概要

調査期間 2月7日(金)〜9日(日)
調査方法 電話法(固定・携帯RDD)
調査相手 全国18歳以上 2,800人
回答数(率) 1,212人(43.3%)

過去の世論調査

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 井上伸@雑誌KOKKO on X: "ト... | トップ | なぜ?石破内閣支持率44%に... »

未分類」カテゴリの最新記事