はるちゃん!(安達晴野/Seiya Adachi)(@haruchan1917)さん / Twitter
利根川における八ッ場ダムの治水効果に関する新たな考察 (12/31)
2020年7月球磨川水害の考察 川辺川ダムは必要か?(日弁連水部会の勉強会の配布資料とスライド) (12/13)
リニア新幹線工事の水問題、JR東海の二案は実際にどこまで遵守されるのか分からない机上の案ではないか (04/29)
50年以上放置していた城原川ダム計画、新・神埼市長が水没地域住民と意見交換 (04/29)
JR東海が有識者会議で示したリニア中央新幹線の水問題への対応策についての続報 (04/29)
根強い反対の声があるにもかかわらず事業費大幅増額と工期の大幅延長の山鳥坂ダム推進 (04/28)
どこまで現実性があるか不明、リニア新幹線の水問題に新「方策」 (04/28)
石木ダムが利水治水の両面で必要性が失われている科学的根拠 (04/25)
既存の流水型ダムの20倍近い川辺川ダムは人知を超える環境への影響が出ると思われる (04/23)
大石賢吾・長崎県知事が石木ダム予定地の現地視察に (04/21)
諫早湾閉め切り問題、排水門の開放しか有明海再生の道はなし (04/20)
「流域治水」を謳う国が進める生き物の住みやすさも両立する千曲川の河川整備 (04/17)
諫早湾の堤防が閉められて25年、漁業者と農業者の続く対立を生んだのは巨額の無駄事業をすすめた国 (04/17)
石木ダムの必要性がないことを証明する最新の佐世保市水道の一日最大給水量動向データ (04/15)
長崎・大石知事、石木ダムの川原地区を反対派住民と回る予定 (04/14)
球磨川水系河川整備計画原案へパブリックコメントをお願いします (04/12)
埼玉の会が取り組んできた『荒川下流、堤防の高さ不足問題』 (04/12)
球磨川の遊水池候補の人吉市大柿地区で迫られる集団移転 (04/11)
諫早湾訴訟で開門を認めず国側勝訴とした差し戻し控訴審の判決を不服とし漁業者が最高裁に上告 (04/11)
予備調査から50年も出来なかった城原川ダムは必要性がない(04/11)
日本一の清流は川辺川、長年ダム反対運動が展開されて豊かな自然が守られてきた(04/10)
お知らせ*5/6まで球磨川水系の治水計画でパブコメ募集/その基本的問題点(04/09)
米代川でサクラマスがよく釣れる理由「(本流に)ダムがないので魚が遡上できる」(04/09)
利根川本川の中下流部にある田中調整池、農地としていつまで維持できるか(04/09)
球磨川の治水対策では遊水池の前に河道掘削でどこまで対応出来るか見極めを(04/09)
2018年西日本豪雨で甚大な被害の出た真備町の被災住民対象のアンケート結果(04/09)
熊本県が「千年に1度」の大雨の「浸水想定区域図」を作成し公開した意味は?(04/09)
球磨川流域治水プロジェクトは巨額の費用4336億円がかかり、完成は2035年予定など様々な問題(04/05)
老朽化した水力発電所のリニューアルを取り上げた記事(04/05)
鹿児島の紫尾山系で進められている大規模風力発電施設の建設計画の問題(04/05)
宮城県での水道事業の民営化が始まり県内で反対集会開かれる(04/02)
東南アジアの水不足の原因と指摘される中国の大型ダム、中国側が反論(04/02)