見出し画像

みぎまゆのなんでもない日

先月の素鵞神社さん・御朱印

あれ⁇
ブログにUPしてあったと思うのですが… 見当たらない… おかしいな???
という訳で もう一度???ブログに載せます。
5月にいただいた 素鵞神社さんの御朱印です。

こちらの御朱印は…

切り絵タイプの御朱印です。
娘が 京都について調べていたら、京都では切り絵の御朱印を取り扱っている神社やお寺さんが多数あるようで 流行りなのかなぁ〜素敵だね!と言っていたら…
なんと まさかの素鵞神社さんでも切り絵の御朱印を扱い始めました‼︎凄い♪流行に敏感⁉︎
切り絵と言っても手作業ではなくレーザーカッター⁇ですね。
第二弾も出ると良いなぁ〜 ふふふ😊
こちらは なんと「満月」の日の限定御朱印‼︎
たまたま 行った日が満月の日だったので頂戴できました♪嬉しかったです


手水舎には 藤の花の暖簾が風に揺られていました。 とても素敵ですね♪
素敵がいっぱいの素鵞神社さんです。

コメント一覧

migimayu1080
920-375さんへ
素鵞神社さんの暖簾、今月は またデザインが変わっていました♪さらに 暖簾だけでなく 変わった花手水の飾り方をしていたので 後で ブログにUPしますね♪
次は どんな御朱印が出て来るのか 楽しみです♪
migimayu1080
@satoyama19330 さんへ
図書館に切り絵、素敵ですね♪
切り絵御朱印は 最近の流行りのようです。次は どんな御朱印が出て来ますかね〜
ちなみに 素鵞神社さんでは 透明な御朱印もあります。
migimayu1080
ノリスケさんへ この文字は素鵞神社さんのオリジナルの文字です。凄いですよね〜!
この暖簾がかかる前は 可愛らしい鯉のぼりが下がっていたようです。
920-375
最後が切れてしまいました。
フジと暖簾が、きれいですね。
と書きたかったのです。
何回もごめんなさい。
920-375
切り絵の御朱印を知りませんでした。
それに満月の御朱印もあるのですか~。
素鵞神社さんの御朱印に目が離せませんね。
手水舎フジと暖簾
satoyama19330
知りませんでした~
切り絵のご朱印があるんですね
爽やかなお寺ですね
切り絵は図書館に飾ってあるんですよ
ちょっと面白いでしょ
norisuke
ほんと御朱印凝ってますね。切り絵ですか、この漢字の書き方
最近よく見ますね。真似できないです。そう藤の花ののれん
涼し気で良いものですね。
migimayu1080
@dreamsan_2006 さんへ
今と昔では 御朱印を授かる意味はだいぶ変わってしまいましたが、御朱印をいただきに神社やお寺さんに足を運ぶことは とても良いことですよね♪
いただいた御朱印から 神社やお寺さんの事を知るきっかけになり そこから その土地の歴史を学ぶことが出来るので 私は 子供達にも良い勉強になっていると思います♪
migimayu1080
@kei-kei-2020 さんへ
ここ 素鵞神社さんは 御朱印への飽くなき探究心のようなものが感じ取れます。
というか 種類が多すぎて、迷うだけでなく、素鵞神社さん側も大変なんではなかろうか…(^◇^;) なんて思ってしまいます。
dreamsan_2006
おはようございます☺️
切り絵タイプの御朱印、初めて見ました(๑˃̵ᴗ˂̵)
素敵ですね〜
前から御朱印集めたいな〜と思いつつそのままですが、これは欲しい😆
今流行りなんですね(*´-`)
(chami)
kei-kei-2020
migimayuさん、こんにちは。
すごい!切り絵タイプの御朱印が美しくて
あまりにもゴージャスでビックリ。素晴らしいです♪
限定御朱印って有難さが倍増されるのでしょうね。(´艸`*)
素敵がいっぱいって、拝見している私もウキウキします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の趣味・イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事